2022年11月
11月の製作~うさぎ組~
肌に感じられる風も涼しさから冷たさに変わり、少しずつ冬の訪れを感じますね。
うさぎ組は、自然物に触れながら製作することをねらいに、“やきいも”を製作しました。
焼き芋パーティーもして、お部屋ではやきいもグーチーパーの手遊びがお気に入りの子どもたち。そんなうさぎ組の子どもたちは、やきいもに慣れ親しんでいる様子でしたよ♪
それでは、製作の様子をご紹介します!
まずは、台紙に落ち葉を貼りました。
「どこにはろうかな?」
「ここにしよ!」
「葉っぱがいっぱいになってきた!」
次はさつまいも色の絵の具をぬりぬり。筆で描くのは初めての子どもたちだったのですが、筆を動かす向きを「こっちからこっちだよ」と伝えると、上手に筆を動かして色を塗っていました。
「ぬりぬり~」
「だんだん色がついてきた!」
「たのしいね~」
「絵の具ついたかな?」
そして、みんなが塗った画用紙をやきいもの形に切って、落ち葉の台紙に貼ったら完成!!可愛らしい素敵な作品が完成しましたよ。うさぎ組のお部屋に飾っていますのでぜひご覧ください♪
待降節
いよいよ待降節が始まりました。待降節とは、イエス様のお誕生‘クリスマス’を迎えるための準備期間のことです。
先週から子どもたちはきれいな心でクリスマスを迎えられるよう準備を始めています。
園内には馬小屋が飾られ、イエス様のご降誕を待ちます。
天使からのお約束も届きましたよ。1本目のお約束は、「ものを大切にしましょう」です。
4本のろうそくです。お約束を守ることができたらろうそくに火を灯します。
お部屋でもアドベントカレンダーに飾りつけをしていきますよ。
がまん表と献金箱の取り組みもとっても頑張っています。
皆できれいな心でクリスマスを迎えられますように…
「ひまわり3分クッキング」の発表をしました!
園庭にはイチョウの葉がたくさん落ち、冬が近づいていることを感じますね。
幼児クラスでは各クラス1年に一度、他学年・他クラスの前で発表する機会があり、11月はひまわり組が担当しました。ひまわり組は、「ひまわり3分クッキング」というテーマで発表しました。人前で発表する楽しさや友だちと力を合わせて取り組む楽しさを味わうことをねらいとして取り組みました。
◯「ひまわり3分クッキング」紹介(写真は練習時のものです。)
友だちと2人で野菜や果物などのカードをパズルのように組み合わせ、具材の名前を紹介していきます。
完成したカードをお鍋やボウルの中に入れて…
美味しいカレーライスやサラダ、フルーツポンチの完成です!
最後は、皆で可愛らしいキューピーのダンスを披露します。
◯練習の様子
カレーライスやサラダなどの壁面製作やカードの2人1組でカードの製作に取り組むことから取り組みました。絵の具で色塗りを行うと、「ここは何色にする?」「上手だね!」などと会話を楽しみながら製作を行っていました。
練習では、最初は人前で声を出すことに緊張した様子の子どもたちでしたが、友だちと共に取り組むことで心強さを感じながら、少しずつ自信を持って取り組めるようになってきましたよ!
中でもキューピーのダンスは子どもたちのお気に入りで、お部屋の中を移動する時にも可愛らしい「キューピー歩き」を披露してくれていました。
◯そして当日…
他学年のお友だちが発表に興味津々で見守ってくれているなか、和やかな雰囲気で取り組むことが出来ましたよ。
発表が終わると、「上手だった」「可愛かった」などと沢山褒めてもらい、嬉しそうな子どもたちでした。
現在、お遊戯会に向かって台詞や歌の練習に取り組んでいるところです。
力を合わせて取り組んだ「ひまわり3分クッキング」の経験を活かし、楽しんでお遊戯会の練習に取り組むことが出来るよう見守っていきたいです!
焼き芋パーティー(幼児編)
先日行った焼き芋パーティー、今回は幼児の様子をお伝えします。
幼児は集めた枯葉でたき火をするという日本の昔からの文化を通して、
葉っぱが燃えてまた自然に返るという自然の摂理を知ったり、
火が燃える音、煙のにおいなどを感じたりしながら、
食の有難みを感じてほしいというねらいから行いました。
この日に向けて子どもたちは毎日園庭の落ち葉を集めて、
「焼き芋パーティー楽しみだなぁ」と当日を楽しみにしていました。
当日は天候にも恵まれ、気持ち良い秋の空気の中、学年ごとに分かれて焼き芋をしました。
まずは落ち葉の中に自分たちで焼き芋を入れていきます。
「おいしく焼けますように・・・!」
火をつけると、徐々に煙が出て一気に火が燃えあがる様子に
子どもたちも驚きながら真剣に燃える様子を観察していました!
年長さんは煙の行き先が風向きで変わるので、「煙が追いかけてくるー!」とはしゃいでいましたよ。
枯葉が全て燃えるまでの間はお芋クイズや、焼き芋グーチーパーの歌を歌いました!
そしてお芋が焼き上がりました!
出来立て熱々のお芋を持ってとっても嬉しそうな子どもたち。
お恵みを神様に感謝しながらいただきました。
「あつい~!」「甘くておいしい」「もう一個食べたい!」など、
喜んで食べる子が多く、お外で食べる特別な焼き芋の味に嬉しそうでしたよ。
秋の風物詩を経験し、子どもたちにとっても貴重な時間になったようです。
園庭の木々の葉も一気に落ち、そろそろ冬が到来します。
今後も季節を感じながら元気に過ごしていきたいです。
やきいもパーティー(乳児編)
11月9日はやきいもパーティーでした。
燃え盛る炎、立ち上がる煙、辺りに立ち込める独特な匂い、そしてふんわり甘い味わい、五感をフルに使って参加しました。たき火でやきいもなんて、なかなか出来ない経験、貴重な食育の機会となりました。
今回は乳児編として、ひよこ組、うさぎ組、くま組の様子をお届けします。
園庭の木々の葉もどんどん落ちて、枯葉の絨毯のようです。大きい組さん中心にこの日のために落ち葉をたくさん集め、楽しみにしてきました。小さい組さんもベランダから見える落ち葉の山に興味津々でした。
ひよこ組さんは室内から見学です。先生手作りのさつまいもを握りしめ、窓にぺったり、、、。
うさぎ組さんは、いつもと違う雰囲気に少々圧倒されながらも真剣な表情で見つめていました。
くま組さんは、じーっと長い時間焼けるのを待って、、、
お外でいただきました。
ひよこ組さんは、給食時に、うさぎ組は、お部屋に戻って美味しくいただきました。おいもを食べても給食もモリモリ!食欲旺盛な子どもたちでした。
焼き芋パーティー(幼児編)もご覧ください。
10月31日
昨日はハロウィンでしたね。ハロウィンの起源は、秋の収穫をお祝いする日です。園でも、かぼちゃなどを用意し、秋の収穫をお祝いするハロウィンをしました。
子どもたちは、この日のためにお面やバックを作って準備をしてきました。
当日は、「トリックオアトリート」とお菓子を貰いに行ったり、クイズやシール探しをしたり、園長先生の仮装に驚いたり…皆でおやつも食べましたよ。
幼児クラスの様子をご覧ください。
<年少> 年長さんクラスに遊びに行き、お菓子を貰いました。
皆で食べましたよ。
<年中> シール探しをして、園長先生からお菓子を貰いました。
<年長> クイズを解いて、園長先生からお菓子を貰いました。
友だちと楽しさを共有し合っていました。