2022年8月
年長 夕涼み会
2学期が始まり、こどもの家では沢山の子どもたちの
笑い声が響き渡っています。
先日、年長クラスの子どもたちがずっと楽しみにしていた
夕涼み会が行われました。
夕涼み会では、子どもたちが友だちと協力して取り組むことの大切さや
自立心を育むことを目的として行いました。
ずっとこの日を楽しみにしていた子どもたちの姿・・・
少しではありますが、どうぞご覧ください。
【すいか割り】・・・小さいクラスも応援してくれました。
【昼食】・・・お家の人が作ってくれたお弁当を大好きなお友だちと食べました。
みんなで力を合わせて割ったすいかも頂きました。
【おたる水族館】・・・お友だちと行く水族館は特別だったようです。
沢山の生き物を見ることができ、大興奮の子どもたちでした。
【フォークダンス・花火】・・・子どもたちが一番楽しみにしていた時間です。
キラキラの笑顔を見ることができ、私たち職員も嬉しかったです。
【帰りの会】・・・毎日夕涼み会ならいいのに!と名残惜しく話していました。
保護者の皆様のご協力のもと、楽しい夕涼み会を無事行うことができました。子どもたちにとって、忘れられない大切な一日になっていたらと思います。
ありがとうございました。
【おまけ】・・・年長クラスで育てた人参とじゃがいもを収穫した時の写真と
最近の製作です。
ゆり組
さくら組
もうすぐ親子運動会〔乳児クラス〕
9月の乳児クラスの親子運動会に向けて、各クラスの取り組みが盛んになってきました。
「成長に合わせて楽しく体を動かす」ことを1番に考え、運動会に向けての取り組みを特別なことではなく、遊びの中で走ってみたり、朝の会前に踊ってみたり、毎日のちょっとした時間に親しんできました。
最近は、ホールで体験する機会が増えてきましたよ。踊りに帽子が登場したり、ホールでかけっこに挑戦すると、かっこいいゴールテープが登場したり。そういったことがスパイスになって、意欲がアップしている子、逆に緊張を感じてしまう子…いろいろです。
取り組みから、ひとこまをご紹介しますね。
【かけっこ】
ひよこ組~お子さんの発達に合わせて「あんよ・はいはい・先生と手をつないで」などゴールを目指す姿は様々です。この年齢だからこその可愛い姿です。
うさぎ組~走り姿が様になってきています。スタート前のお返事も一生懸命で可愛いです。
くま組~走ってくる勢いが迫力満点。ホールじゃ足りないくらいです。さすがですね!!
【体操】
曲に合わせて踊ることが“好き・緊張する”といろいろですが、全身で表現する子・お友達のをじーっと観察している子・よく見るとここぞという場面だけ小さく手を動かしている子・歌っている子…ひとりひとりの個性が表れています。
【親子競技】
ひよこ組アリさん帽子をかぶって美味しい食べ物を選ぶ親子競技です。この日は、きょとん顔ですね。お家の人と一緒にする時はどんな表情を見せてくれるか楽しみです。
くま組~親子競技に登場する“お魚”を作成中。真剣ですね。様々な活動が、運動会に繋がっています。
運動会当日は、大好きなお家の人がいることが励みになってくれたらいいのですが、小さい子はなかなかそうはいきません。普段と違う雰囲気に緊張したり、涙が出たり、本来の力を発揮するのが難しいかもしれません。
どうぞ、温かく見守り、運動会を一緒に楽しんでいただけたらと思います。
元気いっぱいひよこ組
連日天気がすぐれず、じめじめとした暑い日々が続いています。どんな天気でも元気いっぱいなひよこ組の様子を今週も引き続き紹介したいと思います!
今日はひよこ組のお昼ご飯の様子を紹介します。給食を運ぶワゴンの音が聞こえると音の方へ駆けつける子どもたち。「ご飯の時間だ!」とワクワク嬉しそうな笑顔で溢れています。入園当初は泣いている姿も多く見られましたが、最近は手掴みやスプーンを使って自分で食べようとする姿が増え、「美味しい♪」と頬に手を当て良い笑顔を見せてくれます。
「スプーンを使って食べられるよ!」
「カレー美味しいね♪」
「みてみて~あむっ」
「自分でたべるぞ!ぱっくん」
「これはきゅうりだ!」
次に元気いっぱい、体を動かす子どもたちの様子を紹介します。全身を使って遊ぶ中で足腰を鍛えていくことをねらいとし、大きな積み木のマットの山や園庭の山など傾斜や高低差のある道をハイハイやあんよで一生懸命登り降りし、楽しんでいます。
「お山楽しいな~」
「一人で登れるよ!」
「お外気持ち良いね。」
「滑り台も滑ったよ♪」
これからもたくさん食べて、たくさん動いて、大きくなっていってほしいです!
暑さに負けず…!
8月に入り、じりじりと暑さを感じる日も増えてきました。気が付けば、園で過ごす日も5カ月が過ぎ、0歳児ひよこ組の子たちもすっかり園の様子に慣れてきました。ハイハイで移動していた子たちも、今では力強く柵に掴まって立ったり、歩行が上手になって歩くことを楽しみ、ひしひしと成長を感じます。今日は、そんなひよこ組の子たちの遊びを紹介したいと思います!
最近のひよこ組では、さまざまな素材に手や足で触れて、感触の違いを楽しむことで五感を刺激することをねらいとし、この暑い時期にしかできない水遊びや氷遊びなど冷たい感触を楽しんでいます。ヒヤッと冷たい感触に慣れてもらうために、ウォーターマットや保冷剤遊びもしてみました。最初は驚いて泣き出す慎重な子も、回数を重ねると自分から手を伸ばし触れてみようとします。
「冷たくて気持ちいいな~」
「座ってみたけど…ちょっとドキドキ・・・」
「頭にものせて見たよ!冷たいー!」
「大きい氷もへっちゃら!…冷たい!」
◇水遊び◇
「たこさんじょうろでお水ジャ~」
「ちょっと入れてみようかな?」
「そーっと入れてみよう・・・」
◇氷遊び(8月の壁面に飾る予定です)
~自分でサインペンで描いたものに氷でにじませると…~
「じわ~」
「色が変わった⁉」
今度は、寒天や片栗粉でも遊んでみる予定です!暑さに負けず、色々な遊びを経験しながら興味を広げていって欲しいです。