カトリック聖園こどもの家

» 2022 » 2月カトリック聖園こどもの家

2022年2月

ひなまつり製作をしたよ!~うさぎ組~

 3月3日はひな祭りですね。

こどもの家にも大きなひな人形が飾られ、子どもたちはひな人形たちに「おはよう」「いってきます」と挨拶をするほど大好きになりました。

 先日うさぎ組ではひな祭り製作を行いました。

色が混ざる様子を見て楽しむことをねらいに、初めてマーブリングに挑戦!

お内裏様とおひな様の衣装作りから始めました。

 まずはそっとフタを開け、水にマーブリング液を垂らしていきます。

「3回にする」「青は1回」と、子ども自身で決めた回数、マーブリング液を水に垂らしました。

水にふわっと色が広がる様子に「うわぁ」「きれい」と声を挙げ、中には「色がおっきくなった!」と表現する子もいました。

 

 次に垂らしたマーブリング液をそっと混ぜていきます。「そーっとだよ!」のお約束通り、とても慎重な子どもたちです。

 マーブリング液のフタの開け閉めをしたり、マーブリング液を水に垂らしたり、私たち保育教諭が難しいかな…?と思っていたことに関しても、子どもたちが「自分で出来るよ!」と取り組む姿に成長を感じた1日でした。

 また別の日…お内裏様やおひな様の顔や冠・烏帽子などのシール貼りを行いました。

「どこに目を付けるかな?」「ここに口!」と自分で考え、取り組むことが出来ました。

 こうしてうさぎ組のひな人形が完成しました!

 完成したひな人形にこの表情!大満足な子どもたちでした。

 

 まだまだ雪が多く寒い日が続きますが、どうぞ体調に気を付けてお過ごしください。

 

入園説明会延期のお知らせ

 エンゼルクラス保護者の皆様へ

 2月25日(金)に予定しておりました入園説明会は、まん延防止等重点措置期間が延長したことに伴い、3月9日(水)に延期させていただきます。

何度も変更が続き、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

<3月9日の入園説明会>

時間:第一部10時~ 

   第二部11時~

   開始10分前には登園してください。

持ち物:お子さん・保護者の上靴、書類(入園のしおり、カトリック聖園こどもの家からのお願い、預金口座振替依頼書)、制定品・教材費

※説明会の間、お子さん方は年中児と交流する予定でしたが、感染防止対策のた め交流は中止し、ホールで先生と遊びます。

ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

よろしくお願いいたします。

 

 

子ども会のお知らせ

 いつもご利用いただきありがとうございます。

 

明日、2月17日(木)の子ども会(1年生)は、まん延防止等重点措置期間のため、延期とさせていただきます。

延期日は、3月24日(木)を予定しております。

今年度、子ども会の最終活動日は

1年生…3月24日(木)

2・3年生…3月17日(木)  です。

この日に、今年度、子ども会がお休みになった分の活動費を返金させていただきます。お子さんにお渡ししますので、必ずご確認をお願いいたします。

また、今後の情勢によっては日程の変更の可能性がありますので、日にちが近くなりましたらホームページをご確認ください。

冬を満喫~うさぎ組の雪遊び~

 暦の上では春の始まりですが、今年の北海道は、まだまだ寒さと大雪の日々が続いています。大人はこの大雪に、うんざり…という思いになりますね。でも、子どもたちは、たくさんの雪の中を「走りたいの。」「ゆき、きれいだね。」「つめたい~。」と感じたことを言葉で表現したり、寒さに負けず、冬の自然に触れて季節を感じながら元気いっぱい遊んでいる毎日です。

 

雪山探索!!深い雪もへっちゃらさ。

「ヤッホー!!」雪山を尻すべりだ。

「大きいでしょう。いいもの見つけたよ。」

バケツやスコップを使っての雪遊び。「いっぱい入れるぞ。」

「宝石み~つけた。」「いっぱいあつめよう。」「きれいだね。」

ケーキの出来上がり!!きれいに飾り付けもしましたよ。

 今後は、氷に触れたり、そり遊びをしたりとまだまだ雪遊びを満喫したいと思っています。

楽しい雪遊び

今年もたくさんの雪が降り積もり、園庭には大きな雪山ができました。雪が降ると、ひよこ組の子どもたちは、窓に駆け寄りお外の観察!「ゆち!(ゆき!)」と言って、目を輝かせ、外の様子を一生懸命教えてくれます。今回はひよこ組の雪遊びの様子をご紹介します。

寒さに負けず、元気いっぱいな子どもたち。冬ならではの冷たい風や雪を直に体感しながら、雪遊びをしています。雪上を一生懸命歩く姿はとてもかわいらしいですよ。

雪を頭上から降らせてみせると、「わぁ…!!」と声をあげて大喜び。小さな手に、雪をいっぱいかかえて、先生のまねっこをしながら、舞い上がる雪の様子を楽しんでいました。

実は、子どもたちの中には、最初、慣れない雪に泣いてしまう子もいました。ですが、経験を重ねていくうちに慣れ、今ではこんなに笑顔!!お顔に雪がかかってもへっちゃらです!子どもたちの成長を感じます。

 

みんなで雪山にごろんっ!!腹筋を使って起きようと頑張る子どもたち。降りるときはお尻で滑ります。お尻滑り、楽しいね!

高い山にも果敢に挑戦!!何度も転びながらも、全身を使って登っていくたくましい子どもたちでした。