2022年1月
2月14日せいえん広場・エンゼル申し込み書配付の変更について
2022年度エンゼルクラス(2歳児未就園児クラス)の申込み書を2月14日のせいえんひろば終了後に配布する予定でしたが、札幌市のコロナウイルスまん延防止等重点措置期間に適応した為、せいえんひろばは中止する事になりました。申込書の配布のみ、11時から玄関にて行います。電話での予約は必要ありません。
ご不明な点などあれば、園までお問い合わせください。(電話011-221-3493)
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
感染の爆発的な広がりが見受けられますので、皆様も、お身体を大切にお過ごしください。
エンゼルクラスの皆様へ
入園説明会の日程が新たに変更となりました。
2月9日(水)→2月25日(金)
詳細はホームページの園からのお知らせ【エンゼルクラス入園説明会変更のお知らせ】をご覧ください。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
エンゼルクラス 入園説明会変更 のお知らせ
エンゼルクラス保護者の皆さま
この度は、1月26日、2月2日のエンゼルクラスが急にお休みなりまして申し訳ありません。
まん延防止等重点措置の適用により、新たに2月9日(水)の説明会、2月16日(水)のエンゼルクラスを中止とさせていただくこととなりました。
2月9日(水)・10日(木)の10時~15時の間に制服の採寸のみ行います。
都合の良い時間にお越しください。
変更が続きまして、大変申し訳ありません。
3月23日(水)にエンゼルクラスを追加いたします。またお休みになった分の返金は、年度末に行います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
入園説明会についてお知らせです。
日程が、2月25日(金)に変更となりました。
※まん延防止等重点措置期間が延長した場合は、3月9日(水)に再延期となります。
現在のコロナウイルス感染の情勢を踏まえ、可能な限り少人数で行うことを考えております。そのため、2回に分けて説明会を行うこととなりました。
時間につきましては、個別にお電話をさせていただきます。
◎日時・・2月25日(金) 一部 10時00分より(9時50分ま
でには登園してください)
二部 11時00分より(10時
50分までには登園してください)
※一部二部どちらの参加になるかは、先日お電話でお伝えした通りです。
まだ連絡差し上げていない方には、後日個別にお伝えいたします。
◎1日の流れ
*いらした方から順番に、制定品代・個人持ち教材費を納めていただきます。
*お子さんはお部屋で在園児(年中児)と一緒に遊びます。
*説明会終了後、降園となります。(説明会は45分程度を予定しています)
◎持ち物
〇お子さん・保護者の方の上靴
〇下記の制定品・個人持ち教材費をそれぞれ袋に分け、記名をし、釣り銭の出ないようお持ちください)
<制定品>
冬制服 4,500円
冬制帽 2,900円
リュック 4,200円
スモック 1,500円
上靴 1,500円 (※11月にお渡ししたお手紙と変わっております)
紅白帽子 1,000円
計 15,600円 (※11月にお渡ししたお手紙と変わっております)
<個人持ち教材>
(はさみ・クレヨン・のり・出席ノートとシール自由画帳・印鑑等)
年少3歳児・・・4,500円 年中4歳児…5,500円
【制定品の採寸について】
採寸は、2月9日(水)、2月10日(木)に行います。
都合の良い時間にお越しください。
2月9日(水) 10時~15時
2月10日(木) 10時~15時
※個人持ち教材は、記名をお願いするもの(クレヨン・はさみ)を当日
持ち帰ります。
制定品は、今年度最後のエンゼルクラスでお渡しする予定です。
入園に関して、ご不明な点や、不安に感じることがありましたら、どうぞお声掛けください。
在園児も新しいお友だちが遊びに来てくれるのを、楽しみにしています。
元気な顔を見せてください。お待ちしております。
エンゼルクラス・せいえんひろば・子ども会中止のお知らせ
いつもご利用いただきありがとうございます。
市内のコロナウイルス感染拡大に伴い、本日1月20日から2月7日までのエンゼルクラス・せいえんひろば・子ども会を中止いたします。
楽しみにしてくださる皆様には申し訳ございませんが、感染の広がりを少しでも避ける為、ご理解・ご協力を宜しくお願いいたします。
【せいえんひろば】1月31日、2月7日→中止
【エンゼルクラス】1月26日、2月2日→中止
【子ども会】1月27日、2月3日→中止
2022年度エンゼルクラス申し込みについて
未就園児のエンゼルクラス(2歳児親子クラス)の2022年度申し込みを、2月14日(月)に開始します。せいえん広場終了後、11時からお配りしますので、詳しくはせいえん広場のページをご覧ください。
2022年のひよこ組さん
大雪で幕を開けた2022年、今年はいったいどんな一年になるのでしょう?
今年もかわいい子どもたちと共に健康で笑顔溢れる一年にしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2022年最初のブログはひよこ組です。
年末年始の休みを挟んだ子どもたちは何だか少し大きくなっていました。お正月に美味しいものをいっぱい食べたのでしょうか?
身体が大きくなった分動きもよりダイナミックになっていて、ちょっとびっくりです。今年も身体と頭をたくさん使ってさらなるパワーアップを目指します。
まずは、全身を十分に使うマット山。
ハイハイやあんよでグングン登ります。成長と共に山が高くなり難しくなっていますが身体全部を使って夢中で登り下りしています。体幹を強くしたり、バランスを取るのが上手になります。
山の横には感触マット。人工芝、コルク、タイル等の素材がついているマットに手で触れたり、歩きながら足裏で感触を確かめたりしています。チクチク、冷たい、ペタペタ...色々な感覚を味わうことは脳にも好影響です。
広いホールではのびのび活動できて、みんな嬉しそうです。
大型積み木は上に乗ったり、持ち上げて運んだり、軽々やっているように見えても小さい子どもにとっては全身を使った結構な運動です。
最後はフープ遊び。
先生が転がしたフープを追いかけたり、床に打ち鳴らして音を聞いていたり、ハンドルに見立てて回したり...本当に様々な楽しみ方があるんだなあと私たち大人は感心させられることがいっぱいです。
雪もたくさん降ったのでこれからは園庭でたっぷり遊んで全身運動を楽しんでいきたいと思います。