カトリック聖園こどもの家

» 2021 » 1月カトリック聖園こどもの家

2021年1月

年長 スキー

 今日は年長クラス最後のスキー活動でした。

こどもの家では、毎年、年長、年中クラスがグラウンドでスキーを行っています。冬ならではの体験を通し、丈夫な体作りを行います。また、あきらめずに頑張る強い心を育てます。

5日間、とっても頑張った年長さん。

初日は、緊張したり、「出来ない~」と言っていた子も、回数を重ねるごとに、とっても楽しく滑れるようになりました。

 

まずはグラウンドを歩き…

次は山を登ります。自分の力で出来るようになりましたよ。

今年はグラウンドの真ん中に、園長先生が大きな山を作ってくれ、大きい山、小さい山を交互に滑りました。

 

大きい山に挑戦です。

 

最後はストックなしで滑る子もいましたよ。

 

 

皆とっても上達しました。

 

来月は、いよいよ年中さん、初めてのスキー活動です。

楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餅つき

昨日は子どもたちが心待ちにしていた餅つきでした。

 

こどもの家では、日本の伝統行事を知り興味や関心が持てるように餅つきを毎年行事として取り入れています。

 

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、年長さんに代表してお餅をついてもらいました。

 

年長さんは、重たい杵を持って一人一人頑張りました。

 

 

みんなで「よいしょー!!!」の掛け声で力いっぱいついてくれました。

乳児さんも年少、年中さんも餅つきの様子を見学しに行きました。

「美味しそう~!」「お餅ができてきたね!」と

子どもたちは興味津々で餅つきの様子を見学していましたよ。

年長さんが一生懸命ついてくれたお餅は、鏡餅になりました。

 

また、この日の給食では給食さんが用意して下さったお雑煮を

美味しく頂きました。

子どもたちは餅つきの歌を歌ったりしながら

お餅の触感を楽しんで食べていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

節分の製作~くま組~

 

こどもの家にも、この時期がやってきました・・・

もうすぐ節分ですね。

鬼のお面を作って節分という季節の行事を知ろう、ということで、

くま組(2歳児クラス)でも鬼のお面を作り始めました。

まず、赤鬼にするか青鬼にするかを自分で選びました。

ハケを使って、絵の具を塗っていきます・・・

使い慣れないハケが大きくてちょっと難しいですが・・・真剣です。

 

 

 

 

 

なるべくはみ出さないように・・・と気をつけていました。

「赤鬼にした!」「青鬼にしたよ!」と教えてくれました。

 

そして、手先を使った製作を楽しむために、

のりを使って目や眉毛を貼っていきます。

 

最初はのりの独特の感触を嫌がる子もいましたが、

今ではすっかり上手に貼れるようになりました。

 

 

子どもたちの個性的な鬼のお面がもうすぐ完成します。

なんだか自分のお顔に少し似ているような気もしています。

2月2日はいよいよ節分・・・作ったお面をつけて豆まきに参加したいと思います。

完成を楽しみにしていてください。

 

次回のブログもお楽しみに。

 

せいえんひろばのページ工事中

ただいま、せいえんひろばのページを開くと、エンゼルクラスのページに移動してしまう状況です。調整していますので、今しばらく更新をお待ちください。

1.2.3月のせいえん広場については、「園からのお知らせ」に記載していますので、ご覧ください。

2021年度 エンゼルクラスの申し込みについて

【2021年度エンゼルクラスの申し込み】

  2月15日のせいえん広場は中止になりましたが、2021年度のエンゼルクラスの申込み書の配布は、せいえんひろばで配布した年間予定表通りに行います。

 ・申込書配布:2月15日 (月) 11時~

 ・申込書の提出締切:2月26日(金)までに提出または郵送してください。

 ・定員:先着30名

 ※年少からの入園をお考えの方へ:

  本園では、エンゼルクラスに1年間通園し、本園の教育理念・教育目標など

  に同意をいただける方へ入園願書をお配りしています(10月15日)。その為、

  年少入園をお考えの方は、エンゼルクラスへの入会をお願いします。また、

  エンゼルクラスの入会は、本園への入園を希望される方にさせていただき

  ますので、ご了承ください。

  ※入園後に、フルタイム・パートでの就業(預かり保育の利用)をお考え  

   の方は、預かり保育の利用人数に制限がありますので、ご相談ください。

 

 

 

 

 

          

1月・2月のせいえん広場・エンゼルクラス・子ども会

札幌市のコロナウイルス感染防止の集中対策期間が2月15日まで延長した為、せいえん広場・エンゼルクラス・子ども会を下記の様に変更いたします。

感染防止の為、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

子ども会: 中止  1月28日、2月4日・18日

       予定通り開催  3月18日(2・3年生最終日)

       追加  3月25日(1年生最終日)

     ※今年度中止した分の会費を3月18日~25日の期間に返却します。

      保護者の方に直接お渡ししますので、恐れ入りますが、都合を付け

      て足を運んでいただきますよう、お願いします。

 

エンゼルクラス

  2月3日中止

  2月10日(入園説明会)17日に延期し、分散・短縮して行います。

          ①9時45分~10時30分、②10時45分~11時30分

   ※制服の採寸を2月2日(火)~5日(金) 10時~17時に行いますので、

    必ずお越しください。その際、説明会①②のどちらの時間になるか

    をお知らせします。期間中に都合の付かない方は、お知らせください。

 

せいえん広場: 2月1日・15日、3月15日(最終日) 中止

    ・小さなお子さんも来る事を考慮し、せいえん広場は3月最終日迄

     中止といたしました。再開を待って下さった皆様には、心より

                   お詫び申し上げます。来年度、また宜しくお願いします。

    ・2021年度エンゼルクラスの申し込みは、年間予定通り2月15日に行い

     ます。詳細は「園からのお知らせ」に載せましたので、ご覧下さい。

 

 

ホールあそび 楽しいよ♪

年末年始のお休み明け。

元気に来てくれるかな?  行きたくないよ~となっていないかな?

ドキドキしながら待っていましたが、体調を崩してお休みする子もいなく

少し不安げな様子はありましたが、遊び始めると大丈夫!!

気持ちの切り替えが以前よりずっと早くなりました。成長ですね。

もしかして、お家からの出発時は大変な思いで送り出してくれたご家庭もあったのかもしれませんね。お家の方のおかげです。

 

ホール遊びに繰り出したひよこ組とうさぎ組の様子をご紹介します。

【ひよこ組】

体を思いきり動かして遊ぼうと、マットの山とフラフープが登場。

山は経験があるので、大好きな遊びです。殺到して大人気。

登り方・下り方・身体の使い方…みんないろいろです。

自分でぐいぐい行ったり、先生に足元を支えてもらったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フラフープは、「一人で中に入るの難しいよ~」「先生が支えてくれるフープはトンネルみたいで楽しい」と言っているような様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広いホールでは、あちこち歩きまわるのも楽しくて、いい運動になっています。

 

【うさぎ組】

お正月ならではの遊びを体験!!

大好きなシール貼りで作った自作の凧をあげに、さっそくホールへ。

本来なら、走って移動すると風の力で凧が浮き上がってくるのですが、

うさぎ組さんは、その様子を眺めながら走るのは難しいので、

自分の前で凧をフリフリ動かして遊びました。

 

シール貼りは、ビニールの裏表にびっしり、貼る場所にこだわりが、など個性が光ります。

遊んでみると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振るのに必死で力んでいたり、その動作が楽しくてお友だちと顔を合わせて笑い合っているうちに、凧が浮き上がっているのを見逃していたり。

大人の予想とは違う楽しみ方を見出しているのが、また楽しそうでした。

夕方、他クラスの先生に「凧あげ楽しかった~」と感想を伝える様子もありましたよ。

 

まだまだ寒い日が続きますが、今学期も毎日を元気いっぱい過ごしていけますように。

楽しい雪遊び

毎日少しずつ雪が降り、園庭にもたくさんの雪が積もりました。

先月の24日から冬休みに入り、年末年始はお休みでしたが、

また今月の4日から子どもたちは元気に登園していますよ。

 

冬休み中のお友だちは、いかがお過ごしでしょうか。

また、3学期元気に会えるのを職員一同楽しみにしています。

今年もよろしくお願いいたします。

 

冬休み中は、異年齢クラスで過ごす子どもたち。

いつもとは違うクラスだからこそ、たくさんの姿を見せてくれます。

今日は、冬休み中の雪遊びの様子をお見せしたいと思います。

 

天気の良い日は寒さに負けず、健康な身体作りのために

元気に雪遊びをします。

 

先生やお友だちと協力して、かまくらや雪だるま作りをしています。

「こうしたらどう?」「もっと雪を持ってくるね!」

「ここを掘ったらどうかな?」と年長児が考え、年中少児も

一緒になって試行錯誤していましたよ。

 

 

 

雪山から楽しそうな声が聞こえてきましたよ。

 

雪が少し固かったこともあり、そりがよく滑る日でした。

子どもたちは「速い~!!」「楽しい!」と

そり滑りを堪能していました。

 

 

これからも天気の良い日は、雪遊びをしていこうと思っています。

3学期もたくさんのお友だちと雪遊びをしたいですね。