2020年5月
マリア様のお祝い
5月は新緑が美しく色とりどりの花が咲く季節です。
美しい5月は聖母マリアの月と言われています。
残念ながら、休園により、予定していたマリア様のお祝いは出来なくなってしまいましたが、今こどもの家に来ているお友だちだけで、お祝いをしましたよ。
各学年、折り紙や画用紙を使って、お花を作り、マリア様に捧げました。
「マリアさまいつもありがとう」と手を合わせて、お祈りしましたよ。
お外では、かぼちゃやさつま芋など色々な野菜の苗を植え育てています。
畑が広くなりましたよ。
野菜の種は、皆が来てから植えようと、楽しみにしています。
いよいよ来週、登園ですね。
この日を心待ちにしていました。元気に来てくださいね。
6月1日からの登園について
非常事態宣言が解除され、お休みしている子どもたちの登園が可能になりました。これまでのご協力に感謝いたします。
6月1日からの登園に関わり、札幌市教育委員会・札幌市子ども未来局から通達が来ておりますので、その内容に沿い、保育を再開致します。
<実施期間> 6月1日(月)~12日(金)
<登園・降園時間> 玄関前の密集を避けるため、時差登園・降園を実施
①年長… 登園8:30~8:45、降園12:00
②年中… 登園8:45~9:00、降園11:45
③年少… 登園9:00~9:15、降園11:30
※兄弟のいるお子さんは、登園時間のみ下のお子さんに合わせて下さい。
<その他>
・咳や熱(37・5℃以上)がある場合は登園を控えて下さい。また、
保健所の指導により、登園は解熱後24時間経過してからと致します。
・1号の預かり保育は、通達により、6月30日までの自粛要請が来て
おりますので、ご協力をお願いします。特別な事情がある場合は、ご
相談下さい。
・15日(月)以降については、後日、子どもの様子や情勢を見て判断し、
お知らせします。
職員一同、皆さんに会える日を楽しみにお待ちしています!
どうぞよろしくお願い致します。
大きくなぁれ!!ピーマンマン!~くま組ピーマンの苗植え~
食べることが大好きなくま組さん。自分たちで作った野菜だともっと美味しく食べてくれるのではと考えピーマンの苗を植えました。
先生のお話をよく聞いて真剣なくま組さんです。赤ちゃんピーマン
を不思議そうに見ています。
赤ちゃんピーマンを土のベットに寝かせて、優しく土のお布団をかけてあげます。
お水をかけてゴクゴクゴク。おおきく、おおきく、おおきくなぁれ!!と願いを込めました。
これから子どもたちとピーマンの成長を楽しみに育てていきたいと思います。お楽しみに。
てんとうむしの製作
あたたかい日が続き、ようやく春らしくなってきましたね。
園庭ではたくさんの虫を見つけ、夢中で遊んでいます。
今日は、縦割りクラスで「てんとうむし」を製作しました。
年齢によって製作手順が異なるのでクラスごとに分かれて作りました。
年少児は、クレヨンで目や模様を描きました。
「できたよ!」
模様にも個性が見られて、可愛いですね。
年中児は、はさみで羽を切り、クレヨンやのりを使いました。
線に沿って、真剣に切り進めていました。
のりも指先で上手に塗れました。
年長児は、すべてのパーツを切ってのりで貼りました。
「目だよー!」
出来上がったものは廊下に飾り、とってもにぎやかになりました。
天気も良かったので園庭に行き、虫を探しました。
「てんとうむしいるかな?」
また、畑にキャベツとトマト、きゅうりの苗を植えました。
優しく土をかけて、とんとんしていました。
皆で協力してジョウロでお水をあげました。
「おおきくな~れ」
大きくなるのが楽しみですね。
休園延長のお知らせ
子ども未来局から要請があり、1号休園、2・3号登園自粛を延長することになりました。
期間:5月11日(月)~緊急事態措置解除まで
要請では具体的な終了日が指定されておらず、「緊急事態措置解除まで」と記載されています。
今後の予測ができない現状ではありますが、現時点では、北海道における緊急事態措置が5月31日まで延長することが決まっているので、本園でも、31日を目安として考えています。
今後、要請があればお知らせ致しますので、引き続き宜しくお願い致します。
〔 お知らせ 〕
1、荷物(お着替え袋・お手紙・お家で出来る製作等)の受け取り日
①年少:5月13日(水)9時~16時 ※年少は夏服の採寸も行います
②年中:5月14日(木)9時~16時
③年長:5月15日(金)9時~16時
※年長は、こいのぼりの製作が出来ていたら、この時に棒に付け
て仕上げますので、持って来て下さい。
*荷物を持ち帰るので、絵本バックを持って来て下さい。
*兄弟のいるお子さんは、下の学年に合わせて来て下さい。
*取りに来れない方、心配な点のある方は郵送します。遠慮なくお申し出
ください。
2、月刊絵本の申し込み: 5月15日(金)まで
3、写真展示
①卒業式の写真(卒業生)…6月8日(月)~12日(金)、12時~17時
②入園式の写真…6月1日(月)~5日(金)、降園後~16時
4、おたまじゃくし
こどもの家でおたまじゃくしを飼育しています。たくさんいるので、おうちで飼ってみたい方は、蓋の閉まる瓶や容器を持って来て下さい。おたまじゃくしからカエルになるまでの過程を、是非お子さんと一緒に楽しんで下さい!
休園に関するお知らせ
現在、政府の方針として、5月末まで緊急事態宣言の延長が決定しました。
今後、札幌市でも協議を行う予定ですので、市からの要請が出次第、園での今後の予定を検討致します。
5月11日(月)以降の休園期間については、5月7日(木)、または8日(金)にお知らせ致します。
ご理解の程宜しくお願い致します。
休園延長について
札幌市子ども未来局からの要請を受け、現在の1号休園、2・3号登園自粛の措置を5月7日(木)~9日(土)の間 延長します。
延長について、詳しくはブログに載せていますのでご覧ください。
それ以降の予定については、市からの要請があれば再度載せますので、ご確認をお願いします。
<行事の変更>
1、運動会…6月の実施が困難なため、10月3日(土)に変更します。
(4日 順延日、5日 振替休日)
コロナウイルスの感染予防の観点から、年少・年中・年長は分散して
行い、時間や規模を縮小することになりました。
また、乳児クラスは、秋の肌寒い気候・密集具合などを考慮し、今年度は
運動会当日には参加せず、保育中に乳児のみで遊戯やかけっこを楽しむ
事にしました。保護者は参加出来ませんが、その様子を例年販売している
DVDに入れる予定です。楽しみにしていた方もいらっしゃると思います
が、ご理解の程、お願い致します。
2、七夕祭り…7月7日に変更し、保育中に子どものみで行います。
今後の情勢により、変更する可能性もあります。こどもの安全を第一に考えながらも、出来る範囲の中で、楽しい遊びや活動を体験できるように最大限努めてまいりますので、宜しくお願いします。
休園延長について
約1ヵ月間に渡る休園期間、皆様いかがお過ごしでしょうか。
外出を自粛し、家にいる時間が続いています。子どもたちも、保護者の皆様も、聖園こどもの家の再会を楽しみに待つ日々だと思います。
先生たちも子どもたちに会いたくて、ため息をついている毎日です。
そんな中、残念なお知らせです。
ニュースの情報などでご存じの方も多いと思いますが、現在、札幌市では新型コロナウイルスの感染が日に日に悪化し、まだ予断を許さない状況です。
その為、本日11時半頃、札幌市子ども未来局から5月7日(木)~9日(土)は登園自粛・休園・休校措置を延長するように要請が来ましたので、
本園でも、1号の休園と2・3号の登園自粛を延長する事に致しました。
残念ではありますが、子どもたち、ご家族の皆様の安全の為に、
ご理解とご協力をお願い致します。
また、それ以降については、新たに要請などが来ましたら、随時HP上に載せる予定ですので、こまめにご確認ください。
また、今日は、本来なら子どもの家の皆で子どもの日のお祝いをする日でした。
こいのぼりの製作は、お家で作れましたか?
一緒にお祝いすることは叶いませんが、
子どもたちが元気に健やかに大きくなることを、職員一同願っています。