2019年12月
雪あそび ~ひよこ組~
今年は暖冬のため、雪が降っては解けて…を繰り返していましたが、
この土日でまた降り積もりましたね!
ひよこ組では雪が降ると窓に集まり、雪を指をさして外で遊べる日を楽しみに待っていましたよ。
はじめは雪を部屋に持ってきて、雪に触ることに慣れてみましたよ。
「雪ってひんやり!気持ちいいね。」
「へーんしん!」
「見て!外に何かあるよ!」
「あ。雪だるまだ~!」
今年のひよこ組さんは、雪に触れることを大喜び!
嫌がる子はいなく、みんなニコニコ笑顔を見せてくれましたよ。
そしていよいよ待ちに待った外遊びの日!
「やっと遊べる!やった~!」
はじめは雪をじっと見ていることが多かったひよこ組さんでしたが、歩き始めるとだんだん楽しくなってきました!
「おいで~!」
気が付けばかわいい足跡がたくさんついていましたよ!
「見てみて~!」
「つめたーい!」
だんだんと寒くなってきて体調を崩しやすい季節ですが、今年も終わるまでもう少し!
たくさん遊んでたくさん食べて、元気に過ごしたいですね。
また遊びに行こうね!
乳児さんと遊んだよ!
寒さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じられる頃となりました。時折、園庭に積もる雪を窓から嬉しそう覗く子どもたち。クラスによっては、一足先に雪遊びをし、園庭には大きな雪玉が出来ていました!本格的に積もったら、また雪遊びを取り入れていきたいです!
今月の11日にばら組、16日にひまわり組で、1歳児うさぎ組さんと2歳児くま組さんの部屋に遊びに行かせてもらいました。クラスで、乳児さんの部屋に遊びに行くことを伝えると「本当に⁉楽しみだな~!」と喜びの声があがりました。
各部屋には、コーナーで遊びが用意され、一人ひとりが好きな遊びを見つけ、楽しんでいましたよ!
~ばら組~
~ひまわり組~
担任の願いは、小さい友だちとの関わり方を学んでくれたら…と思っていましたが、お医者さんごっこやお絵かき、パズル、ままごとなど幼児クラスにないものが多く、あまりの魅力的なおもちゃに夢中で遊んでいる子が多かったです…。今後も回数を重ね、春から年長児になることを意識しながら、自分より小さい友だちとの関わ方を知るきっかけになって欲しいです。3学期にまた遊べるのが楽しみですね!
キャンドルパーティー
先日の7日にクリスマスお遊戯会で年長児が聖劇(イエス様の御降誕)を行い、12日には2歳児以上の子どもたちで、イエス様のお誕生をお祝いするキャンドルパーティーがありました。
一人ひとり4週間にわたってお約束を守りながら、イエス様にがまん表と献金箱を捧げましたよ。
乳児クラスの献金箱は、代表でくま組さんが捧げました。
キャンドルパーティーの様子をご覧ください。
園の電気を全て消し、ロウソクに火を灯してお祈りしました。
神聖な雰囲気に包まれ、少し緊張した表情の子どもたちでした。
子どもたちが今まで頑張って取り組んだことを忘れずに、優しい心で過ごしていきたいですね。
素敵なクリスマスになりますように。
クリスマスを迎えました!
早いもので12月も中旬を迎え、間もなく令和最初の元旦を迎えようとしています。
カトリックであるこどもの家では、イエス・キリストのお誕生日であるクリスマスを大切にしており、12月は様々な行事が目白押しでした!
まずは、2日(月)に行われたニコラオのお祝い。
昔、セント・ニコラウスという神父様が、赤い服を着て子どもたちにプレゼントを渡した、というのがサンタクロースの由来とされています。
こどもの家にも赤い服を着たニコラオおじさんが沢山のプレゼントを持ってやってきましたよ!
子どもたち一人ひとりにもプレゼントをもらいましたが、他にも、皆で遊べるおもちゃも沢山いただきました。
レゴやトミカは大人気で、喜んで遊んでいます!
そして、7日(土)はクリスマスお遊戯会でした。
幼児クラスも、3歳児4歳児5歳児、それぞれの年齢に応じて、皆、練習の成果を発揮し素敵な発表を見せてくれました。3歳児は、お遊戯や劇、歌など、お客さんの前でも可愛らしい姿を見せてくれました。4歳児は、クラスによって劇とオペレッタを演じ、個性あふれる仕上がりになっていましたね。
年長5歳児は、毎年、イエス・キリストの生誕劇(聖劇)を演じています。4月から聖書のお話を園長先生に聞きながら、それぞれの役に意味があることを知り、一人ひとりが心を込めて練習してきました。
丁寧な歩き方、台詞を言う大きな声、火が灯ったロウソクを持つ姿等、年長児らしい凛とした姿が印象的で、年少、年長児も憧れの気持ちを持って見ていました。
では、クリスマスお遊戯会の様子を写真でご紹介します!
❍年少 ご挨拶
❍年長 ハンドベル
❍年中ひまわり組 劇
❍年少たんぽぽ組 お遊戯
❍年中 楽器演奏
❍年少すみれ組 劇
❍年中ばら組 オペレッタ
❍年長 聖劇
お遊戯会を終えた翌週、13日(金)は、マミーズブラスの方々によるブラスバンドの演奏会がありました。
自身もお母様である方々の集まりで、例年、子どもたちが喜ぶ曲の演奏や演出をして下さり、毎年、楽しい時間を過ごしています。
今年も、夢をかなえてドラえもん、アラジンメドレー、パプリカ、勇気100%等、子どもたちが知っている曲を沢山演奏して下さり、子どもたちも一緒に歌ったり踊ったり盛り上がっていました!
心地良い音楽で、ついつい、ウトウトしてしまう乳児さんも…
会の終盤には、ずっと指揮者の真似をして手を振っていた男の子が抜擢され、指揮者の方と一緒に実際に指揮をするというサプライズも!突然の指名に、緊張しながらも頑張っていました。
本物の楽器の音に触れ、大迫力の演奏を聴くことが出来て、良い経験になりました。
20日から1号認定児は冬休み期間に入ります。
クリスマスやお正月等、楽しい行事も控えております!年末年始のお休みもありますので、是非、ご家族皆さんで楽しいお休みをお過ごしください。
クリスマスお遊戯会
7日(土)はクリスマスお遊戯会がありました。
子どもたちは、緊張しながらも一人ひとりがかわいらしい姿を見せてくれ、
友達と一緒にすることを喜び、楽しんでいました。
【ひよこ組】
名前を呼ばれて「はーい!」
上手にできたね!
楽器遊びもしました。
【うさぎ組】
くだものに変身して、マットのお山をころり~ん
はい ポーズ!
フルフルフルーツの踊りも楽しかったね!
【くま組】
11匹のやぎのがらがらどんたちが
トロルを相手に必殺技を繰り出します!
僕は 元気な がらがらどん~♪
自慢は2本の強い角~♪
大きな声で歌も歌いました
ひよこ組では、昨日、お遊戯会の前以上に「まぁるい たまご」のお話を見たがる子どもたち。
3回繰り返し読み、身振り手振りや動物の真似など、笑顔がたくさん見られました。
お越し下さったご家族の皆様、沢山の応援をありがとうございました。