2019年10月
ゆり組円山動物園遠足
園庭には色鮮やかな落ち葉が舞い、秋も深まってきましたね。
天気にも恵まれ、ゆり組は円山動物園に遠足に行って来ました。
バスの中ではどんな動物に会えるか気持ちも高まる子どもたちです。
動物園での子どもたちの様子をお見せします。
様々な動物を見つけるたびに大喜びの子どもたちでした。
「くまがぶら下がっているよ!」
動物の生態が書かれており、目で文字を追いながら読んでいました。
子ザルを見つけました。
トカゲの様子を真剣に観察をしていました。
小さな動物は、順番に覗いて見ました。
動物の毛並みや大きさなど実際に触ってみることができました。
トラの迫力に驚く子どもたち。
芝生の上でおやつを食べ、ちょっぴり休憩しました。
水中トンネルの中を通り、アザラシを見つけることができました。
楽しみにていたゾウはちょうど餌を食べていました。
ゾウと背比べをしてみました。
帰りに記念写真を撮りました。
バス遠足も今年最後の日となり、いい思い出になりましたね。
そして、先週は年長組で新生公園に出掛けてきましたのでその様子も
お見せします。
少し長い距離でしたが皆で一生懸命歩いて行きました。
公園では、お部屋で飼っていたかたつむりを逃がしてあげました。
「元気でね!」「長生きしてね」
友だちと一緒に様々な遊びを楽しんでいました。
園外でも元気いっぱいの年長さんでした。
初めての砂遊び~うさぎ組~
先週の雨上がりの金曜日、くま組と合同で初めての砂遊びをしました。
前日からとっても楽しみにしていた子どもたち。
保護者の方にも服装などご協力いただき、いざお砂場へ!
くまさんと一緒に道具の説明を聞きます。
とっても真剣な表情で聞いていますね。
「お口に入れないようにね。」
「道具は大事に、みんなで仲良く使おうね。」
などなど、いろんなお約束を確認して、いざ砂遊びへ!
どれを使おうかな…
これにしようかな!
このあとジュースを作っていましたよ。
「おいしい!」と大満足でした。
砂もひんやりした感触で気持ち良かったようで、
「冷たいね♪」と言いながらいい笑顔☆
くま組さんが大きなお山を作っていて、
うさぎさんも誘われるように一緒にお山づくりを楽しんでいました。
ハッピーバースデーのケーキを作っている子もいましたよ。
少しずつ寒くなってきますが、また雪が降る前に砂遊びしたいですね。
円山公園に行って来ました!
朝夕は、すっかり冷え込む季節となりましたね。
なんとなく冬の香りがする気もします。
先日、たんぽぽ組は、念願の円山公園遠足に行って来ました。
年長さんや年中さんがバスに乗って、お出掛けしている姿を見て、
たんぽぽさんも「いつかバスに乗ってお出掛けしたい!」と
夏頃からずっと話していました。
バスに乗って、お出掛けするために、こどもの家の周りを散歩して、
歩く練習を沢山頑張りました。
子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。
バスに乗っている時は、しっかり捕まっていてね!の
お約束もばっちりでした。
公園に着いたら、お約束事を確認して、秋を探しに出発です。
「どんぐり、みーつけた!」「お土産、沢山だよ!」
最後は、少しだけ遊具で遊びました。
公園で沢山遊んだので、帰りのバスでは、少しウトウト…
「また行こうね!」とお話している子もいましたよ。
4月から入園し、あっという間に半年が経ちました。
残りの半年も子どもたちと共に、沢山楽しい思い出を作っていけたらと
思っています。
円山動物園遠足
18日は年中ひまわり組の待ちに待った遠足の日です!
今年は、お天気に恵まれないことが多く、遠足の予定はしていたものの、なかなか実現することができませんでした。子どもたちのお祈りがようやく届いたのでしょう、これまでの雨が全て吹き飛ばされたかのような、気持の良い青空の中、出掛けることが出来ました。
ゾウ舎では、大きなゾウを3頭見ることができました!
鼻を使って上手に草を取り、口まで運ぶ様子を興味津々に見ていました。




キリンやカバ、シマウマなど、お馴染みの動物たちも、外の檻に出ていたので、しっかり見ることができました!



ホッキョクグマ館では、アザラシが元気いっぱい泳いでいる様子が見れました!泳ぎが速くて、子どもたちも目で追うのに一生懸命です。







帰りのバスでは、歩き疲れて、眠たそうにしている姿も…
頑張って歩いたね!

とっても楽しい一日を過ごすことができました!
移動動物園がありました!
移動動物園がありました。園庭にノースサファリサッポロから動物たちが遊びに来てくれましたよ。
ウサギやモルモット、爬虫類などの動物と触れ合うことができ、子どもたちは大喜びでした!!
子どもたちの素敵な笑顔が見れたので、写真を沢山載せたいと思います。
蛇を首にのせましたよ。




カメにのせてもらいました。


ウサギ、モルモット、ハリネズミ、トカゲをなでなでして触れ合いました。









餌やりもしましたよ。





動物たちの触れ合いがとても楽しかったようで、子どもたちから「また遊びに来て欲しいね!」という声がたくさん出てきていました。また会えるといいですね!
お店屋さんごっこ~くま組にて
木々も段々と色づき始め、秋らしさを感じられる季節になってきましたね。
10月11日に行われるお店屋さんごっこの練習を兼ね、くま組では、りんご農園とシール屋さんごっこをしました。
まずは、お客さんはどの様にお買い物したら良いか、お店屋さんはどんな言葉でお客さんを呼んだら良いのか等、先生のお話に真剣に耳を傾けます。
そして、さっそくお店屋さんとお客さんに分かれて、くま組のお店屋さんごっこスタート。
前半、後半で役割をチェンジし、お店屋さんごっこを楽しみました。
お店屋さんチームは少し緊張気味です…!
こちらはシール屋さん。
「ドキドキしちゃうよ~」
そしてこちらはりんご農園。
(お客さん来るかな…?)
そんな心配をよそに、お店屋さんは大盛況。
「いらっしゃいいらっしゃい!」
「飛行機のシールもありますよ~」
「これください!」
「10円です。」
「はい、どうぞ!」
いろんな言葉が子どもたちから自然と飛び出します。
そして、お金の出し入れのお手伝いをする優しい店員さんも…。
お店屋さんごっこ当日まであと少し。楽しみですね!
市場見学
年長クラスは、お店屋さんごっこに向け、市場見学に行って来ました。
自分の財布に300円を入れ、お買い物をしましたよ。
園バスに乗り、二十四軒駅近くの“青果館”と“札中卸センター”にへ出発。
お店に着き、まずはどんなものが売っているのか、見学をしました。
お店の人からのお話を聞き、何を買おうか、ドキドキしている皆。
いよいよお買い物スタート。
「これください」
「ありがとうございます」
「お金は銀色の穴のついたやつ…?」
自分で考えながら、買い物ができました。
「カニおいしそう」
「えび釣りしたい」
300円分沢山お買い物をして、大満足。
お家の人にお土産を買って喜んでもらえたのも、とっても嬉しかったようです。
最近の自由遊び
気温が上がったり、下がったりなこの頃ですが
だんだんと落ち葉も色付き始めてきましたね。
最近の朝の自由遊びでは…
東屋で栗やとちの実、落ち葉など秋の自然物を使って、すりつぶしたり
色水でお茶作りを楽しんでいます。お鍋でぐつぐつ…
年長児が、年少児にやり方を教えてあげたりしながらお料理もしていました。
色付いてきた落ち葉をみんなでたくさん集めて来て、
バーベキューもしていました。みんなで集めると、あっという間に
落ち葉がたくさん集まりました。
こちらは芝生でごろごろ…気持ちよさそうです。
落ち葉に石や木の枝で顔を作って、葉っぱの家族を作っている子もいました。
秋ならではの遊びをとっても楽しんでいます。
これからより秋が深まっていくのが楽しみですね。