2019年1月
年中 クッキング
今週から三学期が始まり、子どもたちは寒さに負けず毎日元気に登園しています。
年中は、秋頃収穫した人参を使って人参ホットケーキ作りに挑戦しました。
まずは包丁で人参を小さく切りました。
とっても真剣ですね。指を切らないように慎重に慎重に。
「上手に切れたよ!」
切った人参をミキサーに入れて、細かくなるのを皆で見ました。
「わあ、すごいすごい!!」
お当番さんにお手伝いもお願いしました。
「出来上がりが楽しみ!」
次にグループごとに人参とホットケーキミックスを混ぜ合わせました。
お友達と話し合って、順番で混ぜるグループ。
皆で協力して混ぜるグループ。
様々な方法で仲良くできました。
焼くのは先生にお願いして雪遊びの準備をしていたのですが
気になって見に来ました。
「いいにおいがするよ!」
きれいなオレンジ色のケーキに子どもたちも夢中でした。
遊びの途中でも待ちきれないようで窓から覗いて見ていました。
人参ホットケーキは給食と一緒においしく頂きました。
お好みではちみつをかけて食べましたよ。
「甘くて、おいしい!」
「もっと食べたいな!」
おかわりもたくさんして大人気だったのでぜひおうちでも作ってみてもいいですね。
クッキングは来月にも予定しています。
お楽しみに!
うさぎ組節分製作
12月は雪が少ないと思っていましたが1月に入ってたくさんの雪が降りましたね。うさぎ組のお友達は、たくさんの雪に大喜び。そり滑り、バケツやスコップを使ってのケーキ作りなど元気いっぱい雪遊びを楽しんでいます。
節分に向けてお部屋では豆まきごっこをして遊んでいます。先日はみんなのおなかにすんでいそうな‟いやいや鬼”、‟風邪ひき鬼”、‟泣き虫鬼”をやっつけようと鬼のお面と豆入れを作りました。
<鬼のお面製作>
花紙を丸めて画用紙に貼り髪の毛を作りました。
シールで目と鼻をつけました。
鬼のお面の出来上がり!!
<豆入れ製作>
指スタンプで鬼のパンツを作りました。
自分の手型を鬼の顔にみたてサインペンで目と口を描きました。
のりで鬼の角を貼りました。
豆入れの出来上がり!!
節分の日はこの鬼のお面と豆入れで悪い鬼をやっつけるぞ!!
冬休み
ついに来週から3学期が始まりますね。みなさんどのようなお休みを過ごせましたか?
元気いっぱいの子どもたちに会えるのを教職員一同、楽しみにしています!
3歳児以上は、幼稚園のお友だちがまだ冬休み期間なので異年齢の合同クラスで過ごしています!
最近では2歳児のくま組さんが遊びに来てくれ、一緒にホールで遊んでいますよ。
一緒に「はとぽっぽ体操」も踊りました!
歌をうたったり、朝の会もしましたよ。
くま組さんは、始めは緊張した様子が見られていましたがお兄さんお姉さんが優しくしてくれ、途中では笑顔も見られていましたよ。
律動もみんなの前で頑張っていました!
そのあとは雪遊びもしましたよ!
みんなで楽しい時間を過ごすことができました!
小さいお友だちに優しくする姿、お兄さんお姉さんに憧れる姿、たくさん見られましたよ。
このような交流を大切にしながら、3学期も楽しく過ごせたらと思います!
お菓子のお家が完成!
新年あけましておめでとうございます。
長いお休みが終わり、保育は4日から始まりました。寒さも一段と増しましたね。
どんなお休みをお過ごしでしたか?
休み明け、子どもたちは元気に登園して来てくれました。
今回は、くま組の1日を紹介したいと思います。
くま組の大好きな絵本『ちいさな ちいさな おかしのまち』という絵本をもとに、冬休み前から「クッキー電車」「チョコレートのお家」「ケーキのお家」を作ってきました。
お友だちと協力して大きなダンボールに絵の具を付けたり、ゼリーやアメ、クッキーなどの飾りを作ったり、「今日は何作る?」とワクワクしながら一生懸命作っていた子どもたち。
お正月休み明けに、沢山作った飾りを、ダンボールで作った大きなケーキに飾りつけ、やっと完成!!
とても大喜びの子どもたちでした。
そして、完成したおかしのお家や汽車で遊びましたよ。
「チョコレートのお家」
「うわぁ~」
お家の中に入って楽しんでいます。ニコニコ笑顔ですね。
「おじゃましま~す」
ケーキのお家をつまみ食い「パクッ」
『ガタンポリン、ガタンポリン』発車しまーす。(絵本に出てくる言葉です。)
お友だちとぎゅうぎゅうになりながら楽しんでいました。お部屋の中は笑い声でいっぱいでした!
自分たちで作り上げ、満足そうな笑顔が沢山見られましたよ。
冬の寒さに負けず、健康で楽しい毎日が過ごせますように。。。
今年もどうぞよろしくお願い致します。