2017年8月
新生公園に行ってきました!(年長)
暑い日も減り、少しずつ肌寒いと感じることも増えてきました。
子どもたちは園庭を元気に走りながら、トンボを追いかけたり、友だちと小さな秋を見つけながら外遊びを楽しんでいます。
昨日、年長クラスで新生公園に行ってきました!
登園するとニコニコの笑顔で水筒を見せてくれたり、他のクラスに「今日は公園に行くんだ!」と嬉しそうに話していました。
さて、出発!
園から長い道のりでしたが足を止めることなく歩き続けます。
さすが年長さんですね。
新生公園では、身体を伸び伸びと動かしながら遊びました!
普段遊んだことのない遊具に大興奮の子どもたちです!
公園の中には、何だか素敵な入り口が…
帰り道は少し疲れた様子も見られましたが、とても楽しそうでした。
途中、友だちとお互いに伝えながら道の端に寄ったり、「もう少しで園につくよ!」と励まし合う様子も見られました。
子どもたちの1つ1つの姿に大きな成長を感じました。
また遊びに行こうね!
くま組の挑戦!
少しずつ秋の風が吹いてきて、
朝夕は肌寒く感じる季節になりましたね。
今日は、最近のくま組(2歳児)が挑戦していることを
紹介したいと思います。
先日、くま組では初の泥遊びに挑戦しました!
裸足で園庭を歩くのが初めてのくま組さん。
泣いてしまう子もいるのかなと思いきや・・・
「くすぐったいよ~!」と大喜びで歩いていました。
砂場に着き、先生とお約束をしてから
いざ、泥遊びスタートです!
いつもの砂とは違った泥の感触に
子どもたちは大興奮!ケーキやスープ、
お団子を作って、楽しみました。
最近は、食育にも力を入れていて、
春はイチゴを育てました。
そして、今回は子どもたちの大好きな
小松菜を育てることになりました!
子どもたちの手より小さい小松菜の種。
大事に大事に種を植え、大きく元気に育ちますように!と
みんなでお祈りをしました。
少しずつ出来ることが多くなってきた子どもたち。
クラスの誕生会のときも心を込めて友だちに歌をプレゼントしたり、
先生の質問に元気よく答えたりと
お兄さんお姉さんに一歩ずつ近づいている姿が見られます。
これからも色々なことに挑戦して、
大きくなっていく子どもたちの姿を
またお届けできたらと思います。
くま組での出来事
30度を超える暑い日はだいぶ少なくなってきましたね。
それでも元気いっぱいな子どもたちは、いつも「あっついねー!」と言いながらキラリと光る汗を流しながら過ごしていますよ。
そんな夏らしい暑さを感じながら、最近お部屋ではこんなことをして遊びました!
材料は、片栗粉とお水と魔法の粉(食紅)の3つです。
みんなには、片栗粉と水を混ぜたものを見せ、「魔法の粉を入れると・・・白色が赤や黄色に変わります!」と説明しました。
子どもたちは「えぇ!!!」と驚きながら、「やりたい!やりたい!」と目を輝かせていました。
好きな色を選んで、もみもみタイム!ひたすらもみもみ・・・・・・。
すると…
「先生~、色変わったよー!!」と大はしゃぎ。
次に、机に移動しました。するとあら不思議!
机に置くと、タラーンと伸びる伸びる!!
思わず「キャー」と悲鳴を上げる子もいました。
不思議な感触を大いに楽しむことが出来ましたよ!
またある日は、午後のおやつで出るトウモロコシの皮をむく体験をさせてもらいました。
先生のお話をよく聞いて…
皮むき開始!!しばらくすると…
「難しいよ~」「むけないよ~」
「できた!!!」
「頑張ったよ!見て見て~」
みんなで給食さんの所へ!
「よろしくお願いします!」
その後のお部屋では「早く食べたいな~、まだかな~」と首を長くして待っていました。
午後のおやつは、みんな上手に食べていましたよ!
近々、くま組では小松菜の種をみんなで植える予定です。美味しい小松菜が出来るといいですね!