2017年3月
みんなでいろいろな発見してきたよ!
1日・2日の二日間に分かれて、ばら・ひまわり組は市民ギャラリーの「親子ではっけん!いろ・かず・どうぶつ」の展示会に遊びに行ってきました。
≪プレイゾーンにて≫
大きな黒板に思いっきりお絵かき
ふわふわしたり固まったりする砂でも遊びました
ペンライトで描いた絵が光ったよ!
木の砂場ではすべすべする木の玉が気持ちよかったね
≪鑑賞ゾーンにて≫
『どうぶつ』『いろ』『はっけん』『かぞえてみよう』『まねっこ』の5つのコーナーで芸術の森美術館の絵や彫刻を見たり、体を動かしました。
絵をじっくり見ながら問題に答えたり、作者や作品名の文字を読んでみたり、思い思いに鑑賞しました。
その中でもみんなのお気に入りは『まねっこ』のコーナー。絵や彫刻と同じポーズをして、お互いに「いいね!」と褒めあったり、大笑いしたり。
まだまだ遊び足りないくらいでしたが、良いお天気の中みんなでお出掛け、楽しかったね!
ひよこ組☆お食事の時間・ひなまつりお楽しみ会
三月になり、暖かい日が少しずつ増えて雪解けが始まってきましたね。
0歳児クラスのひよこ組では、スプーンを使って自分で食べる練習をしています。
月齢が高い子は自分ですくって食べることや、おかずとご飯を順番こで食べるのも上手になってきました。
この日のメニューは好きな子が多いドライカレー
黙々と食べ進めるひよこ組さんです。
デザートはみかん
真剣な表情で房から外しています。
「美味しい?」と聞くと
食べさせてくれようとする子もいます!
うさぎさんになるまであと少し。
残りのひよこ組での時間を楽しく過ごしていきたいと思います。
さて、今日三月三日はひなまつりということで
今日は全園児がホールに集まって、ひなまつりのお楽しみ会がありました。
お雛様とお内裏様がきてくれたのに、他の仲間たちがいない!ということで
みんなで三人官女、五人囃子、右大臣と左大臣を探します。
そして、ひなまつりにまつわる〇✕クイズがありました。
ひよこさんやうさぎさんもしっかり参加していましたよ。
「うれしいひなまつり」をみんなで歌いました。
大きな声がホールに響いていました。
全クラス揃って、ひなまつりのお祝いをすることができました。
この後幼児クラスの子どもたちは各クラスで桜餅をいただきました。
進級・進学が近付いてきましたね。
元気な姿で残りのクラスでの生活を過ごしていきたいと思います。