カトリック聖園こどもの家

» 2017 » 2月カトリック聖園こどもの家

2017年2月

ひまわり組 クッキング

待ちに待ったクッキング、やっとひまわり組の順番が来ました。

朝早くに登園した子は、材料の匂いを嗅ぎつけ「ラーメンのにおいがする!」と始まる前から嬉しそう。

 

最初は餃子の作り方の紹介。

予めみじん切りしておいた材料をフードプロセッサーにかけて、混ぜ込まれていく様子に興味津々の様子。

IMG_1717

 

 

 

 

 

 

 

 

「わぁ~、野菜がすごく小さくなってる!」

IMG_1718

 

 

 

 

 

 

 

 

襞の作り方の紹介「ふむふむ…なんだか難しそうだなぁ」

IMG_1721

 

 

 

 

 

 

 

 

いざ挑戦!  スプーンで餃子の皮にタネを乗せて

IMG_1725

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1728

 

 

 

 

 

 

 

 

皮の周りに水をつけて

IMG_1726

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皮が破けないように慎重に包みます。襞作り、皆諦めないで最後まで頑張りました。

IMG_1722

 

 

 

 

 

 

 

 

上手くできたよ!!

IMG_1731

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホットプレートで焼きます。部屋中にいい匂いが溢れます。

水を加えて、ますます広がる香りに大興奮。

IMG_1733

 

 

 

 

 

 

 

 

おにぎり作り~ふりかけ又はごま塩の好きな味を選んで握りました

IMG_1740

 

 

 

 

 

 

 

 

優しい手で「おいしくな~れ!」

IMG_1741

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1736

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルーツポンチの盛り付け~みかん・桃・パインを自分でよそいました

IMG_1750

 

 

 

 

 

 

 

 

自分たちで作った料理はとても美味しく、皆あっという間にペロリと食べ終わってしまいました。

「今日の夜も餃子がいいな!」「明日もクッキングする?」

笑顔がいっぱいのひまわり組さんでした。

IMG_1756IMG_1753IMG_1757IMG_1763

みかんを探せ!!

昨日・今日とこどもの家ではみかん探しが行われました。

園庭の雪の中に隠したみかんを子どもたちが一生懸命探します。

みかんを探した後は、雪で冷たくなったみかんをみんなで食べるのです。

みかん探しの様子をどうぞご覧ください!

 

~乳児クラス~

IMG_1643

IMG_1653

IMG_1639

IMG_1650

IMG_1656

IMG_1657

IMG_1663

IMG_1668

 

乳児クラスのみんなも、上手にみかんを見付けて嬉しそうでした☆

大好きなみかんを食べて大満足です!

 

~幼児クラス~

IMG_1663

IMG_1666

IMG_1671

IMG_1596

IMG_1604

IMG_1613

IMG_1673

IMG_1676

IMG_1693

IMG_1697

IMG_1708

 

 

みかんが意外と奥に隠れていたので、みんな夢中になって探していました…!!

みんなで食べる冷たいみかん、おいしかったね♪

 

たんぽぽ組 クッキングをしました!

 

ツンと冷たい空気で頬を赤く染め、登園してくる子どもたち。

「あと何回寝たらサンドイッチ作るの?」と首を長くして、今日の日を迎えました。

朝の会では、「おいしいサンドイッチを作れますように…!」と心を込めてお祈りしていました。

 

手を入念に洗い、スモックを着用し、作り方を説明しました。

 

①ジャム(いちごかブルーベリー)を1つ選ぶ。

②マヨネーズを塗り、ハムとチーズを挟む。

③きゅうりを3枚乗せ、ツナを乗せる。

 

全部で3種類の味のサンドイッチを作りました。

IMG_1639 IMG_1644 IMG_1647 IMG_1649

 

 

ツナは、2人1組になり、お皿を押さえる人とスプーンで混ぜる人に分かれ、ペアで活動をしました。

IMG_1651 IMG_1650

 

慎重に混ぜる子、テンポよく混ぜる子、友だちと話しながら仲良く混ぜる子。1つの活動で色々な表情の子どもたちを見ることができました。

 

出来上がったサンドイッチには、名前の書いてあるピックを刺し、オリジナルサンドイッチの完成!!

お皿の乗せ方も様々で可愛らしかったですよ!

IMG_1653

 

自分で作ったサンドイッチは格別だったようで、「美味しいね!」「おかわりしよう!」と大はしゃぎで食べていました。

サンドイッチはみんな完食でしたよ!

来年は何を作るのか今から楽しみなたんぽぽ組のみんなでした。

 

 

 

ばら組 クッキング☆

本日、ばら組では楽しみにしていたクッキングを行いました!

今回作るのは餃子、おにぎり、フルーツポンチの3つです。

朝から「早くクッキングしたいね!」と友だちと話す様子も見られました!

 

まず最初に餃子作り…

IMG_1577

材料をフードプロセッサーに入れて混ぜます。

あっという間に材料が細かくなったのを見てびっくりしていた子どもたち!

次に餃子のタネを皮で包みます。

IMG_1600

IMG_1599

友だちと見せ合いながら餃子作りを楽しんでいました。

金曜日に粘土で練習したひだ作りの成果が出ています☆

 

 

次にホットプレートで焼きます。

ジュージュー焼ける音、いい香りもしてきました。

「早く食べたーい!」

IMG_1615

次におにぎり作り!

今回は、ごましお・のりたまの2種類のふりかけを1つ選んでおにぎりを作りました。

ばら組はごましおが人気でした!

IMG_1609

IMG_1604

 

「見て見て。上手にできたよ~」

IMG_1611

 

最後にフルーツポンチです。

みかん・もも・パイナップルをレンゲで上手によそいました。

 

IMG_1624

IMG_1620

IMG_1621

 

 

さて、そろそろお腹もペコペコです・・・

待ちに待った給食です!

「いただきまーす!」

IMG_1628

 

「おいしーい!」 大喜びの子どもたちです!

IMG_1632

IMG_1631

IMG_1586

IMG_1587

IMG_1590

 

みんなで作って食べるとおいしいし、楽しいね!

見事に完食し、ニコニコ笑顔なばら組さんでした!

アイスクリーム作り!

急に暖かくなったり寒くなったりと、気温差がある日々が続いていますね。

そんな中でも、子どもたちは元気いっぱいの笑顔を見せてくれています!

 

先日、幼児クラスでは雪中アイスクリーム作りをしました。

その様子を紹介したいと思います。

IMG_1538

先生のお話も真剣に聞いています。

 

IMG_1476

卵、牛乳、砂糖、生クリームを入れて、ミキサーで混ぜます。

「たまごのきみが、かおみたい!!」

IMG_1485

「きれいにまざったね!」

IMG_1522

IMG_1505

ミキサーで混ぜて・・・

「おいしくな~れ!」

IMG_1558

IMG_1530

缶の中に材料を入れて、沢山、沢山、転がします!!

IMG_1573

IMG_1596

 

皆で協力して作ったアイスクリームは格別においしかったです。

冬ならではの楽しみを存分に味わった子どもたちでしたよ!

 

すみれ組クッキング♪

本日すみれ組では、子どもたちが待ちに待ったクッキングを行いました。

今回年少クラスでは「サンドイッチ」を作りました。

種類は、イチゴジャムかブルーベリーのサンドイッチ、マヨネーズ・ハム・チーズのサンドイッチ、ツナときゅうりの3種類です!

 

IMG_1568

先生のお話に耳を傾ける子どもたちです。
IMG_1569

IMG_1570

IMG_1571

皆真剣な表情でジャムを塗り塗り・・・
IMG_1573

IMG_1574

パンに材料を挟めるのも、上手に出来ました!

 

IMG_1576

IMG_1577

IMG_1578

IMG_1579

IMG_1580

「じぶんでつくったサンドイッチからたべよう!」

「とってもおいしいね~!」

 

自分で作ったサンドイッチは、皆完食でしたよ。

美味しくて、ニコニコ笑顔溢れるすみれ組でした!

たんぽぽ組・ばら組・ひまわり組は、来週にクッキングをする予定です。

クッキングが待ち遠しいですね!

 

ひよこ組さんの楽しいこと♪

 

3学期を迎え、すくすく大きくなったひよこ組さん。

楽しい事・夢中になれることがたくさんになってきました!!

IMG_0987 IMG_0986 IMG_0977

『雪あそび』

経験するごとに雪の上を歩くのが上手になって、

雪山に登ってみたり、㞍滑りや、雪をすくってパラパラ降らせてみたり

雪に親しんでいます。みんな大好き雪遊び♪

IMG_1189 IMG_1185 IMG_1178

『新聞あそび』

自分の力でビリビリ破くのも上手になりました。指先で細かいことが出来るようになってきました。

新聞紙でおしゃれに変身。「似合うね~」「かわいい♪」と言われて、ニッコニコです。

IMG_1283IMG_1286

『廊下遊び』

広くて長ーい廊下を走ったり、引き車でお散歩♪

以前は乗せてもらう方が楽しかったのですが、今はお友だちを乗せてあげることにも興味がわいてきました。

ちょっと高いところに登ってみるのも魅力的。

P1020677P1020684『体操』

毎回、「もう一回やって!」とリクエストが出るくらい大好き♪

身体で表現もとっても上手です!!

P1020693IMG_1280パズルBOXも大人気。お気に入りの色や形を上手にポットン。

風船やビーチボールも大好きで、目にするだけでワクワクの歓声が上がるんですよ!!

 

大好きなことを伸び伸びと楽しんでいる姿は、とても嬉しくて可愛いです!!

さくら組 クッキングをしました!

今日は子どもたちが楽しみにしていたクッキングの日。

メニューは日本の郷土料理「すいとん」と、デザートはりんごゼリーです。

「すいとん」という料理名を初めて聞く子も多く、できあがるまではどのような料理なのかイメージが沸いていない様子でした。

 

まずは、すいとん汁の中に入れる、ちくわとほうれん草を切ります。

秋にも味噌汁作りで包丁を使っているのですが、その時よりも慣れた様子で切っている姿がありました。

IMG_1410

IMG_1413

IMG_1415

 

 

一緒に、りんごゼリーの中に入れる、桃も食べやすい大きさに切りました。

桃の大きさは皆大体同じなのに、大きく切る子、小さく小さく数が増えるように切る子…など、様々な姿が見られていましたよ!

IMG_1412

 

りんごゼリーは、先生が温めておいてくれたゼリー液を注ぎ、固まるまで置いておきます。

IMG_1417

 

 

 

次はすいとん団子作りです。

今回は、白玉粉と豆腐を混ぜ合わせて作りました。

グループに分かれて、生地がまとまるまでよくこねます。

IMG_1421

IMG_1422

 

ポロポロしていた生地がだんだんまとまってきましたよ!

 

 

次に、一口大に丸め、真ん中を潰すように平べったい形に成型します。

「粘土みたーい!」「もちもちだね!」

IMG_1427

 

IMG_1435

皆、とても楽しそうに丸めていました!

IMG_1428

 

 

出来上がったすいとんは給食室で茹ででもらい、その間に食事の準備です。

先生が作ってくれたかけ汁をかけて、すいとん汁の完成です!

「おいしいね~!」

IMG_1439

 

大満足の笑顔を見せてくれました!

IMG_1438

 

 

食べ終わった頃、いい匂いに誘われて、たんぽぽ組さんが様子を見に来ました。

「何作ったの~?」

IMG_1450

 

たんぽぽさんも、すいとんに興味津々です!

 

 

鍋いっぱいに作ったすいとん、おかわりをした子も沢山いて、おいしく楽しく頂くことができました。

卒園まであと少しとなりましたが、素敵な思い出が出来ましたね!

子どもでも楽しみながら作ることができるので、ぜひ、ご家庭でも一緒に作ってみて下さいね!

一日入園がありました。

 

 

気が付けば2月も2週目に入りました。札幌でも雪まつりが始まり、「大きな雪像や氷の彫刻を見たよ!」と教えてくれる子どもたちもいます。

この時期ならではのお祭りですので、寒さに負けずぜひ楽しんで欲しいと思います。

 

こどもの家では、2月7日の火曜日に、来年度入園予定の年少さんが遊びに来ました。

お母さんやお父さんが園長先生とお話している中、4歳児ひまわり組のお友だちと一緒に遊んで過ごしたエンゼルさんのお友だち。

ドキドキしながら過ごす子、自分から好きな遊びを見付け遊び込む子など伸び伸びと過ごしていましたよ!

IMG_1393

大切なお話を聞いているお母さんやお父さん。

 

IMG_1398

木のおもちゃやパズルなどたくさんありましたが、

シール遊びは大人気でしたよ!

IMG_1396

みんなが大好きな木の列車やトミカの乗り物、

ブロックも上手に遊んでいます。

IMG_1397

最後に4歳児ひまわりさんから、

ゾウさんのネックレスのプレゼントもありました。

IMG_1412

喜んでもらえたら嬉しいですね!

この日は中央小学校の1日入学もあり、午後から多くの5歳児さくら組の子たちも小学校へ向かいました。

少しずつ進級、進学が近付いてきていますね。残り少ない3学期ですが、お友だちとの仲を深めながら過ごしていきたいです。

インフルエンザも少しずつ流行しつつありますので、十分気を付けて下さいね。

 

たのしい雪あそびと節分!

年が明け、早いもので、もう1か月が経ちましたね。

 

うさぎ組の子どもたちは、お天気の良い日には、

元気にお外で、雪あそびをしています!

 

今日は、そんなうさぎ組さんの雪遊びの様子を

お見せしたいと思います。

 

この日は、うさぎ組になってから

初めてのそり滑りをしました!!

ニコニコの子もいれば、少し緊張気味の子も・・・

 

IMG_1114

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1119

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1122IMG_1124IMG_1131

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1175

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し怖がっている子もいましたが、

今ではみんな、「乗りたい!」「もう1回!!」と

楽しそうに、そりに乗っていますよ。

 

時々、こんな姿も・・・

 

IMG_1187

 

 

 

 

 

 

 

 

そりにお友達を乗せて、

「いくよ~!しっかりつかまっていてね!」

とても可愛らしい姿も、よく見られます。

 

雪あそびが大好きなうさぎ組さん、

これからもどんどんお外に行って、雪あそびを

しようと思っています。

 

 

そして、本日こどもの家では、節分を行いました。

各クラス、豆まきの準備をコツコツとしていて、

うさぎ組もお面や豆入れを作りました。

IMG_1163

 

 

 

 

 

 

 

サインペンで自由にカキカキ・・・

 

IMG_1162

 

 

 

 

 

 

 

にじみ絵になるように、先生と一緒に、

霧吹きでシュッシュッ!上手にできました。

 

そして、いよいよ本番!さくら組、ばら組、ひまわり組、

すみれ組、たんぽぽ組、くま組は、ホールで、

うさぎ組、ひよこ組は、各保育室で、豆まきを行いました。

 

その様子を少しだけですが、ご覧にいただけたらと思います。

まずは、ホールの様子を・・・

 

先生から節分のお話を聞き、みんなで豆まきの準備!

IMG_1214

IMG_1225IMG_1219

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドキドキ・・・ わくわく・・・

そして・・・

 

IMG_1230IMG_1232

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アカオニとアオオニがやってきました!

怖がりながらも「鬼は外!福は内!!」と

一生懸命、鬼に豆を投げていました。

 

鬼が帰った後は、みんなで仲良く年の数だけ落花生を食べました。

くま組さんは、落花生の代わりにお菓子を食べました。

 

IMG_1240

IMG_1268

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つぎは、ひよこ組とうさぎ組のお部屋へ・・・

 

ひよこ組さんは、豆の代わりに紙の玉を、

うさぎ組さんは、カラーボールを鬼に投げました。

IMG_1250

 

 

 

 

 

 

 

ひよこ組さんにとっては、初めての鬼。

先生の後ろに隠れながらも、鬼退治を頑張りました。

 

IMG_1258IMG_1259

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うさぎ組さん、前もって、壁に鬼の絵を貼って、

鬼退治の練習をしていましたが、

やはり本物の鬼は、迫力があって・・・

怖がりながらも頑張ってボールを投げていました。

 

その後は、みんなで仲良くお菓子を食べてニコニコに。

IMG_1264

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も無事に、節分を終えることができました。

終わった後、子どもたちは「おに、こわかった・・・」

「頑張ってお豆を投げれたよ!」「豆、おいしい」と

それぞれ楽しめたようでした。

 

アカオニさん、アオオニさん、また来年・・・