カトリック聖園こどもの家

» 2016 » 1月カトリック聖園こどもの家

2016年1月

年末のさくら組・年始のさくら組

年末という、今更の話で申し訳ありません…。

年末のことでございますが、年長のさくら組は、年末の恒例行事 『 大掃除 inこどもの家 』 を行いました。

ブログのアップが遅れていたので、本日、今更ですが、ちょっと公開させて頂きます。

 

1年間自分たちが過ごした園舎や持ち物を感謝を込めて掃除をして、新しい年を綺麗な新しい状態で迎えられるように、という意味を込めて

年末には大掃除をすることを伝えると、「やりたい!」という声がたくさんあり、年長さん総出で大掃除をしました。

頭にタオルを巻くと、

あら不思議。

それだけでやる気があふれてワクワクするもので、

みんな雑巾片手に大喜びで部屋の中を掃除していました!

 

子どもの視線で物事を見てみると、子どもは大人よりも細かいところをよく見ていることに気が付きます。

今回も、2ミリくらいの小さな隙間から、大きな埃をシュルシュルと出してきたこどもたちがいて、

「ええっ、どこにそんな埃があったの?!」とびっくりしてしまう事がしばしば。

どれだけたくさん汚れをとれるか、全力を注いで楽しむ姿に、どんなことも楽しめる子どもの逞しさを感じました。

長い廊下を「よーいスタート!」と雑巾がけリレーする楽しさに目覚めて、

お昼になっても「まだやめたくない!!」と言われたときは、嬉しさと戸惑いを感じました。

IMG_7685IMG_7686IMG_7699IMG_7681

 

 

 

余談。

昨日のさくら組では、片付けの時間になっても一向に片付けが終わらない事がありました。

疑問に思って覗いてみると、カプラで作った立派な船が…。

これは壊せないよね…わかるよ…。

ということで、話し合いをした結果、写真を撮ってから壊すという妥協案がでたので、採用。

IMG_7989 IMG_7991

なんと可愛い子どもたちでしょう…!

可愛すぎて、大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さくら・ばらのスキー教室

先週金曜日から、いよいよスキー教室が始まりました。

 

札幌市は、小学校教育の中でスキー学習をとりいれていますが、本園でも年中さんからスキーを取り入れています。

雪が沢山降る北海道ならではの貴重な体験でもあり、

毎年、練習を重ねる中で体力や持久力がついて、子どもの自信にも繋がり、

本当に良い体験の場です。

教えて下さるのは、2人の先生。

15年以上前からスキーを教えて頂いている優しいおじいちゃんの様な先生と、本園の施設長の三辻園長先生。

お二人とも、子どもたちをいっぱい褒めて導いてくれるので、子どもたちは大好きです!

 

 

スキー初回は、ホールでスキーの着脱の練習や転んだ時の起き上がり方等、

スキーの基礎を教えて頂きました。

始めはスキー靴のバランスの悪さに戸惑っていた子どもたち。

片足履くごとに、「おっ、おっとと!」と、あちこちで転がる風景がありました。

段々やり方が分かると、自信をもって「もう自分でできるよ!」と胸をはっていました。

スキーの板の始末や片付け方も教えてもらい、自分で持ってみると意外に重く、よろよろしながらも取り組んでいました。

怪我のないように園としても十分心掛けていますが、“自分のものは自分で管理する”という事も、大事な教育の一つ。

その時の体力や状況を考慮しながら、出来るだけ自分で出来るように指導を行っています。

 

何度も繰り返し練習したおかげで、すっかりマスターした子どもたち。

2回目の、雪の上での様子についてはまた次回!お楽しみに!

IMG_7870 IMG_7877 IMG_7879

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お餅つきをしたよ!

1月20日からいよいよ3学期が始まりました。お休みする子がほとんどおらず、お休み中の楽しかった思い出をたくさん教えてくれました。

楽しいお休みを過ごせたようでよかったです。今学期もどうぞ宜しくお願い致します。

 

さてさて、21日はこどもの家にて「お餅つき」をしました。

年少さんは、お手伝いのお父さんと一緒に、年中ばらさんと年長さくらさんは1人でお餅をつきました!ご協力して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

IMG_7906 IMG_7913

IMG_7919 IMG_7928

IMG_7809IMG_7804

2歳児くまさんや1歳児うさぎさん、0歳児ひよこさんも見に来ましたよ!

IMG_7910

 

お餅をついた後は、丸めてコロコロ・・・。「おいしくなーれ!」

IMG_7914
IMG_7793 IMG_7944IMG_7942

IMG_7830

いよいよ待ちに待った給食!

ついたお餅は、「お雑煮」に変身!その他にキュウリの胡麻和え、みかんを給食さんが用意してくれました。

 

「おもち、おいしいね~!」

IMG_7841IMG_7843IMG_7947
IMG_7857IMG_7863

IMG_7852

 

おいしいお餅に大満足な子どもたちでした。来年も楽しみですね!

 

 

おいしい給食を頂いた後の3歳児すみれさん。

「カプラ」という木の積木で遊んでいたのですが、「上の方は、届かないから椅子使ってもいいか先生にきいてみよう!」など、どうしたら高く積み上げられるかを話し合っている姿が見られました。

本当はもっと高く積み上げられたのですが、写真を撮る直前に崩れてしまいました・・・、残念。次回に期待ですね!

IMG_7949 餅つき

そり遊びをしました!

昨日降った雪がふわふわなので、外へいきました。

くま組の子ども達は、朝から楽しみにしていましたよ。

スキーウエア―を自分で着て・・・(まだ一人では難しいところもあるのですが)

出来るところは頑張ろうと張り切っています。

 

山に登るのも身体全体を使って、滑らないように気を付けたり

そりがなくてもどんどん滑っていくのがまた楽しいようです。

 

IMG_7970

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半は、うさぎ組のお友達とも一緒に遊びましたよ!

IMG_7977

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そり遊びの傍らでは、雪玉作り。

 

大きく出来て、お部屋の前まで運んだり、

 

雪山に穴をあけたり・・・

IMG_7975

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対側からお友達が見える!!!

 

IMG_7976

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日作った雪だるま(オラフ?)と記念写真!

 

IMG_7982

雪遊びが始まりました。

2016年が始まりました。今年もよろしくお願い致します。

お正月休みが終わって登園してきた子ども達は、楽しかった出来事をたくさん伝えてくれます。

とってもにぎやかです。お話が上手になりましたね。

 

IMG_7756 IMG_7755

心待ちにしていた雪遊びが始まりました。

初回は、慣れないお支度にひと苦労の様子がちらほら。

“出来ることは自分で”“難しいこと、困ったことは手伝ってもらいながら一緒に”で、お支度が出来ました。

頑張って出来て嬉しい! プラス 少し疲れたような…

 

雪は、固い雪の上にさらさら雪が少しの状態。

でも、歩くだけでも楽しくて、寝転がったり、集めて山にしたり、ふわっと舞わせると顔にかかって冷たかったり…

「また遊ぼうね」の声がたくさんでした。

雪遊びシーズン中、もっともっと雪に親しんでいきたいと思います。

IMG_7771 IMG_7769 IMG_7764 IMG_7761 IMG_7767 IMG_7768

 

 

 

 

 

 

あけましておめでとうございます!

2016年のこどもの家は昨日4日からスタートしました。

今年もカトリック聖園こどもの家をどうぞよろしくお願い致します!

 

 

年末年始はご家族で楽しく過ごせたでしょうか?

子ども達に話を聞くと

「おじいちゃん、おばあちゃんのおうちに行ったよ!」

「お醤油つけたお餅を食べたよ!」

など、楽しいお話を沢山聞くことが出来ました。

そして、久しぶりに友だちに会えて、元気いっぱい遊ぶ姿が見られていましたよ!

 

 

3歳児以上は、幼稚園のお子さんはまだ冬休み期間なので、登園する子どもの数も少なく、合同のクラスで過ごしています。

昨日は、先生に色々な昔遊びや、お正月遊びを教えてもらい、皆で大きなカルタをして楽しみました。

今日は、お正月遊びの繫がりで、コマを作ってみました!

紙皿にクレヨンで色を塗っていくのですが、最後にストローの軸をつける関係で、塗ってはいけない場所があり、よくお話を聞きながら、間違えないように注意しながら塗っていました。

IMG_7709 IMG_7710

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「次は何色にしようかな~」

 

 

 

紙皿に色が塗れたら、両面テープをはがして立体の形にします。

その後、中心にストローの軸をつけました。

年少さんは先生に貼ってもらいましたが、年中年長さんはセロテープを使って自分で張り付ける事にも挑戦しましたよ!

 

 

IMG_7715

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆、自分の作ったコマに大喜びです!

回った時に見える模様を見せ合ったり、誰が長く回っているかを競争したり、それぞれに楽しんでいました。

 

 

IMG_7716

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7721

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7725

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の伝統遊びや、昔遊びにも触れ、楽しさを感じていけるようにしたいです。