カトリック聖園こどもの家

» 2015 » 9月カトリック聖園こどもの家

2015年9月

みんな真剣な表情!

うさぎ組(1歳児)でのひとコマです。

大きいお兄さん・お姉さんから楽しそうなものを借りました。

 

IMG_7048

 

好きなように連結できるレールと色とりどりの汽車や車や街の建造物!

次から次へとレールをつないで長い線路が出来上がっていきます。

 

 

IMG_7041

 

目線を低くしたら.....

どんな景色が広がってるのでしょう?IMG_7044IMG_7051
汽車や車はマグネットでくっつきます。

バラバラにならないようにするのはちょっと大変です。IMG_7049

 

お家やビルも建てなくちゃ!IMG_7059

 

みんな真剣に遊んでいる間にあっという間にお片づけの時間に。

また今度遊ぼうね!

 

 

 

 

 

 

乳児クラス お楽しみ会

先日、0歳から2歳のクラスで、お楽しみ会がありました!

先生たちの出し物を、みんなで一緒に見ましたよ。

♪パンダ うさぎ コアラ の手遊びから始まり、

シルエットクイズ!

黒い形を見て、どんな動物か当てます。

2歳児さんは、『ねこー!』 『きつね!』と張り切って答えていましたよ。

IMG_6884

 IMG_6880

最後は、みんなで ♪とんぼのめがね を歌いました。

 IMG_6877

うさぎ組の真剣な表情…

IMG_6886

とんぼのめがねのピアノに合わせて、足をピン!

今年度初めてのお楽しみ会でしたが、

先生方と子どもたちと歌やクイズを楽しむことが出来ました。

0歳のお友だちも先生のお膝に座って、よーく見ているんですよ!

IMG_6882

次回も楽しみですね!

 

十五夜のお月見体験

今週の日曜日は、十五夜です。 さくら組では、「秋の風物詩『十五夜のお月見』を体験しよう!」ということで、昨日から準備をしていました。 まずは、お月見のお団子作り。 材料は白玉粉と豆腐のみ! 1:1の割合でボールにいれて、こねて、丸く形成したら茹でるだけ、というシンプルな作り方です。   IMG_7139   こねる、という動作は、子どもにとって非常に楽しいものです! 写真からも伝わってきますね。 そして、翌日、手作りの三方に積み重ねて、お月見団子の完成! 「昔の人は、十五夜の満月や秋の草花をみながらお団子を食べて、秋を楽しんでいたんだよ」と知らせると、 「じゃあ、秋の七草も飾ろうよ!」という声があり、皆で近くの花屋さんへ秋の七草を買いに行きました。 が! 二件回りましたが、ありませんでした…。 でも、「この前豊平川に行ったときに、ススキがいっぱいあったよね!」という声があり、 「よし、豊平川へ行こう!」と一念発起。 みんなで採りに行きました。 秋の七草はススキしかありませんでしたが、他の秋の草花がたくさんあり、皆で摘んで、 ススキを振り回し、友だちをススキでくすぐりながら帰宅。(余りの喜びぶりに、今回は目をつぶりました…) IMG_7153 十五夜の準備も無事完成。 小さいクラスも、お団子やススキを触って、不思議そうに眺めていました。 日曜日、晴れるといいですね。 IMG_7164

豊平川へ行こう!

段々と秋が近付いてきた今日、ばらさんとさくらさんは豊平川の河川敷へ遊びに行きました。

さくらさんは何度か行っていますが、ばらさんは初めての体験。

さくらさんと手を繋いで、元気に出発しました!

 

豊平川の河川敷は自然の草花が咲いていて、四季折々、様々な姿を見せてくれます。

今日は、シロツメクサやアカツメクサが沢山咲いていて、

アカツメクサの花の蜜を吸って「甘~い!」と驚いていました。

摘んで花束や花冠を作ったり、広い野原を駆け回ったり、のびのびと過ごす姿がとても楽しそうでした。

ススキも自生していて、イネ科の植物などが一面金色になっている場所もありました。

最近、『秋の七草』という歌をばら・さくらは歌い始めたので、子どもたちは植物に興味津々!

「あ、ススキだ!♪背高のっぽのお~みなえし…」

と歌い始め、秋の七草の歌を合唱していました。

 

最後に、秋の七草の歌をご紹介!

『秋の七草』

背高のっぽの女郎花、萩 葛 桔梗 藤袴

隠れん坊の撫子さん、ススキが皆を呼んでいる

秋の七草美しい、色とりどりで美しい

 

IMG_6865IMG_6856IMG_6872

永山公園に行ったよ!

 

お天気にも恵まれ、3歳児年少3クラスでは、すぐお隣にある「永山公園」へ遊びに行きました。

行った日はクラス毎で違いましたが、各クラスとても楽しそうに遊ぶ子ども達の姿が見られました。

 

大きな岩の上はどのクラスの子にも大人気!

「3人で頑張って登ったよ~」

IMG_6764
「ご飯作るからここに持ってきてー!」

IMG_6679

「先生!見てー!」

IMG_6755

「松ぼっくりやクリも見つけた!」IMG_6770

「よいしょ…よいしょ…」
IMG_6686

「空気たくさん集めたよ~!」

IMG_6743

「大きい松ぼっくり見つけたの!」
IMG_6674

「にっこり♪」

IMG_6758

「大きい葉っぱ集めたよ!」

IMG_6771

 

またお天気が良ければ、遊びに行きたいですね!

 

お盆が過ぎてから気温もグッと下がり、肌寒く感じますね。

園庭にはトンボの姿も見られ、少しずつ秋を感じる季節になってきました。

今度は、秋らしさを感じるドングリや紅葉を探しに行きたいですね!

 

 

こんなことが 出来るようになりました!!

 

進級から5カ月が過ぎて、

自分でやってみたいこと・出来ることが たくさん増えています。

 

上靴が上手に履けるようになりました。

左右を確認したり、上靴袋の扱いも指先を器用に使ってスムーズになりました。

IMG_6738 IMG_6736

毎日のシール貼りは、好きなシールを選ぶのに真剣。

お気に入りのシールで揃える様子もあります。

上手に貼れたこと、今日は何のシールを選んだか・・・嬉しそうに見せてくれます。

IMG_6837 IMG_6835 IMG_6834

 

 

「今日はこんなことをしてみようか」というお話も、こんなに一生懸命聞いています。

ちなみにこれは、筆を使って絵の具に挑戦です。

絵の具は大好きな活動です。

IMG_6705