2015年5月
出張プラネタリウム
新札幌にある青少年科学館では、毎年、幼稚園や保育園を対象に出張プラネタリウムを行っています。
とても魅力的なこの取り組み。
当然ながら応募が殺到するため、毎年抽選を行っています。
聖園でも毎年応募していたのですが、今年、なんと初めて抽選に当たりました!!
プラネタリウムは内容が少し難しいという事や、暗闇にも耐えられる年令という事で、対象は年長となりました。
ホールに、空気を入れて膨らませた大きな黒いドームが出来て、子どもたちはそれを見ただけでも大興奮!
「わあ、すごい!早く入りたい!!」
入る時は係りの人から幾つかの約束がありましたが、みんな真剣に聞いていました。
「入る時は、空気が出ないようにカニ歩き(横向き)で素早く入ってね」といわれると、大はしゃぎで入っていました!
入ると、ドームの中は意外に広く、薄明るい。
プラネタリウムが始まり、共に徐々に暗くなり…。
歌を歌いながら暗くすることで、暗闇への恐怖心を無くすことが出来るようにと、企画も色々考えて下さっていました。
おかげで、暗闇にもすんなり馴染み、楽しむことが出来ました。
星や木星が浮かんだり、星座について聞いたり…。
おとめ座やしし座など星座の話もたくさん聞き、自分の星座についても、お母さんに聞いてみてねという話になりました。
星座については知らない子も多かったようなので、どうぞ、おうちで一緒に調べてみて下さいね。
またさくらの終了後は、青少年科学館の方のご厚意で、ばら組にも特別にもう一度見させてもらえました。
ばらさんは、大はしゃぎで見ている間ずっと興奮し通しでした!
良い機会を下さった青少年科学館の方々に感謝です。
大きくなったかな?
ひと月に一度行う身体測定。
ひよこ組とうさぎ組では、こんな身長計で計ります。
そして体重を計る時はこんな感じです。
なんだか見慣れない機械に乗るのが不安で泣きそうになる子がいたり
すっかり気に入って何回も乗りに来たり、いつまでも降りなかったり...。
悲喜こもごもの身体測定を終えてこの笑顔!!
「大きくなったよ~!!!」
また来月も楽しく計りましょうね。
最近のくま組さん
こどもの家の桜が散り、すっかり緑の葉に変わりました。
くま組のみんなも「ピンク」から「みどり」になったことに驚きの様子・・・
『なんでピンクじゃないのー?』『ピンクが良かった!』
との言葉も・・・
来年またピンクの桜を見ようね!
さて、最近のくま組の様子です。
お部屋でみんなが大好きなのは
おままごと遊び!
お皿に食べ物を乗せたり、コップを持って『かんぱーい』と遊んでいます。
お鍋やフライパンで上手に食べ物を料理したり・・・
おたまも使って、どんなご飯ができるのかな??
ぬいぐるみを大事に抱いて、ご飯を『あーん!』してあげたりしていて、
お父さんやお母さんになりきっています!!
玩具も順番に使いながら、お部屋でも楽しく過ごしていますよ。
外遊びも変わらず大好きで、飛行機の大きな固定遊具にも挑戦!!
ちょっと高いけど、先生と一緒に『よいしょ よいしょ』
いっぱい遊んだあとは、給食もモリモリ食べましたよ♪