2015年3月
くま組 製作♪
今週は気温が高く、雪もだんだん溶けてきましたね。
外遊びはあと何回できるのでしょう。雪がなくなる前にたくさん遊んでおきたいですね。
さて、くま組での製作の様子をお伝えしたいと思います。
先週のお別れ会では、さくら組のためにプレゼント製作をしました!
花束をイメージして花型の画用紙を貼って、真ん中に丸いシールをペタリ。
のりをつける量を調節し、どこに貼ろうか考えながら貼っていました。
ひよこ組さんのクレヨンお絵かき。うさぎ組さんの絵の具ではじき絵。3つを組み合わせて素敵なウォールポケットが出来上がりました。
小学校でも使ってくれるとうれしいな。
先週は、初めてはさみを使い、細長い画用紙を1回切りしました。
子ども達は真剣!
最後は切ったものをビニール袋に入れ、お土産にして持ち帰りました♪
今週は、絵の具を使って「染め紙」をしました!
三角に折った紙を絵の具に入れて染めていきます。
開くまでどのようになるのかわからないので、子ども達もどんな模様になるのかワクワク♪
のり、はさみ、絵の具など、いろいろなことができるようになってきたくま組さん。
そんなくま組さんも4月から年少のたんぽぽ組さん!これからどんな成長をしていくか楽しみです。
くま組で過ごせるのも、あともう少し!残りの日々を楽しんでいきたいと思います。
ダンボール遊び!
暖かい日が続いていましたが、最近は雨が降り、そして、またまた雪が降ってきています。
気温差が大きいと、体調も崩しやすくなってしまいますので、風邪を引かないよう気を付けてくださいね。
さて、今回はひよこ組さんのダンボール遊びの様子を紹介したいと思います。
初めてのダンボール遊び、怖がらないかな?楽しむことができるかな?という先生たちの不安をよそに、
ひよこ組さんは思いっきり体を動かして、とても嬉しそうな表情を見せてくれました!
「ダンボールのトンネル、くぐれたよ~♪」とニッコリ笑顔です!
「初めてダンボールに入っちゃった~!!」
「ふむふむ、これがダンボールなのね…!入ってみようかなぁ。」
お友達同士で一緒にダンボールに入り、お友達との交流も楽しんでいましたよ。
また、ダンボールの中に小さなボールを入れて、ボールプールも楽しみました。
新しい遊びも、たくさんの興味を持って、長い時間遊ぶことができるようになりました。
また、ダンボール遊びしようね!
3月3日 おひなまつり
3月3日、お雛祭りでしたね。
こどもの家では、3月生まれのお友だちのお誕生会でした。
お誕生会の出し物は、たんぽぽ組!
「うれしい ひなまつり」の歌を、お雛様とお内裏様になって歌いましたよ!
ステージの上での発表でドキドキ…
初め、表情は緊張しているようでしたが、
お部屋で子ども達に聞くと、
「全然緊張しなかったよ!」と返ってきました。
発表を見てもらう楽しさや嬉しい気持ちでいっぱいになったようです。
ひな祭り楽しかったよ!
暖かい日が増えながらも、最近はまたグッと寒くなり変わりやすいお天気が続きますね。いよいよ2月も終わり、3月が始まりました。
聖園こどもの家でも2月の末から、玄関近くに大きな雛人形を飾っていました。初めて見たひな人形に、1歳うさぎ組の子どもたちは、興味津々!
お話も上手になり、「これなに?これなに?」と、どんどん知りたい気持ちが出てきて、先生のお話もよく聞いてくれるようになりました。
3月3日、ひな祭り当日。0歳ひよこ、1歳うさぎ、2歳くま組のお友達で、初めてお集まりをしました。
「うれしいひなまつり」のお歌を歌いながら、先生が壁に用意したパネルにお人形を1つずづ貼り、素敵な雛壇が完成!
お話を真剣に聞く子ども達!
お話を聞いた後は、先生たちから皆にお歌と楽器の演奏をプレゼント♪
キーボードや鉄琴、リコーダー、トライアングル、スズ、カスタネット、タンバリンと色々な楽器を紹介した後に、「こぎつね」を演奏しました!
思わず踊りながら前に出てきた0歳ひよこさんのお友達(笑)
お楽しみ会が終わった後、飾られた雛壇を指差す1歳うさぎさん♪
そして、1歳うさぎ組のお友達が作ったおひなさまの製作です!
身体の部分をクレヨンで好きなように描き、目と口のシール、周りのお花を貼りました。
お家に飾ってくれたかな?
今のお部屋で過ごせるのも、残り1か月となりました。
1日1日を大切にしながら、笑顔で過ごしていけたらいいですね!