2014年12月
楽しいクリスマス!
今日は子どもたちが待ちに待ったクリスマスです。
外は雪が降り積もり、ホワイトクリスマスとなりましたね。
イエスさまのご降誕をお祝いするおめでたい一日を、子どもたちは日々の感謝の気持ちを持ちながら、そしてみんなで楽しみながら過ごしました。
ひよこ組さんは、園内にある大きなクリスマスツリーの前で写真を撮りました。
楽しそうな表情を浮かべて、、、
「ハイ チーズ!」
とってもかわいらしいひよこ組さんでした!
うさぎ組さんは、クリスマス製作としてサンタさんの帽子を作りました。
自分たちで作った素敵なサンタさんの帽子をかぶって、、、
この満面の笑顔を見せてくれましたよ!
くま組さんは、お部屋でクリスマスパーティーをしました。
サンタさんのパネルシアターを見て楽しみ、椅子とりゲームで盛り上がり、
先生方からメダルのプレゼントもあり、楽しいことが盛りだくさんの嬉しい日となりました。
ばっちりピースもきまっていますね!
たんぽぽ組さん、ばら組さん、さくら組さんは冬休み期間中ですが、
きっと素敵なクリスマスを過ごしていることと思います。*
世界中の人々にとって、今日のクリスマスが善い日であることを心よりお祈りしています。
クリスマスに向けて
今日はクリスマスイブですね。
ひよこ組さんでは、クリスマスに向けて先週からオーナメント作りを始めていました。
初めてのクレヨン、初めてのお絵かきに最初は戸惑いも見られましたが、
いざ始めてみると、とても力強く、集中して楽しそうに描くことが出来ていましたよ。
みんなきちんとお椅子に座ってお絵かきです!
「あのクレヨンも つかいたいよ~!」
いろんな色のクレヨンを使っている中で、お友だちに「はい、どーぞ!」と貸し借りをしている場面もあり、ひよこ組さんの成長を感じることもできました。
そして、完成したオーナメントがこちらです。
素敵なオーナメントでツリーを飾ることができましたよ!
明日のクリスマスに向けて、準備バッチリのひよこ組さんでした。
2歳児 くま組
12月も中旬に入り、たくさんの雪が降り積もり、寒さも一段と厳しくなってきましたね。
さて、今回は2歳児のくま組の最近の様子を紹介します!
10月から入園して早2ヶ月。新しい仲間も加わり、現在11名で過ごしています。
今月に入り、園庭に積もった雪に毎日大興奮のくま組さん。
つなぎを着て、靴を履いて、手袋をつけて・・・。
出発ー!!
雪だるまづくりに必死のくま組さん。
できあがった雪だるまがこちらです!
あの人気のアナと雪の女王に出てくる「オラフ」だそうです。
他にも自分の足を雪で埋めてみたり、雪の上に寝転んでみたりととても楽しそう!
「寒さになんて負けないよ!」という様子の子ども達です。
外から帰ってくると玄関に入る前に靴の雪を払います。
また天気が良かったら遊びに行こうね!
お部屋の中では・・・?
くま組ではプラレール・ままごとが人気です!
積み木でプラレールや車の駐車場をつくっています。
段ボール遊び!
この箱の中は・・・?
あけてみると・・
子どもたちが隠れていました!
咳だったり鼻水だったり、体調が崩れがちな時期ですが今年も終わるまであともう少し・・・!
たくさん遊んで、いっぱい食べて楽しい毎日にしようね!
2学期を終えました
今週は行事が目白押しのこどもの家でした!
16日(火)は3~5歳児はクリスマスお遊戯会の本番でした。
初めてのホールで、そして、旧園舎よりも広いステージで、各クラス、劇や遊戯を発表しました。
大きな声でホールの奥まで声が届いていましたよ!
年長さくら組は、年少の頃からずっと見てきた憧れの聖劇を演じました。
クリスマスの本当の意味を考えながら、一人一人が自分の役をしっかり演じることが出来ましたよ。
翌17日(水)は2~5歳児でキャンドルパーティーでした。
今年は年長・年中児はキャンドルリレーに挑戦!
慎重に慎重に隣のお友だちから火をもらい、「ちょっと怖い」と言いながらもさくら組の聖劇の真似をして、キャンドルを持っていたばら組。
さくら組は聖劇での経験もあり、堂々とした姿が印象的でしたね。
たんぽぽ組は今年は一人ずつ先生に火をつけてもらいました。炎をじーっと見つめていましたね。
くま組はキャンドルには火を付けずに参加でしたが、暗がりにロウソクの火が一つずつ灯っていく幻想的な様子をしっかり見ていましたよ。
イエス様に、今まで頑張ってきたがまん表と献金箱を捧げ、お誕生をお祝いしました。
その後は、おやつを頂き、スライドを観ました!
両日共に、写真屋さんが写真を撮ってくれたので出来上がりをお楽しみにしていてくださいね!
そして、今日は二学期の終業日でした。
明日から幼稚園は冬休みに入ります。
保育園のお友だち、預かりのお友だちは会うことができますが、お休み中怪我に気を付けて元気に過ごしてくださいね!
ひよこ組です。
0歳児のひよこ組です。
ひよこ組では全部で6名のお友だちが生活しています。
先週から咳や鼻水、そしてお熱のためにお休みする子がとても多かったのですが、
少しずつみんな元気に保育園に登園してくれるようになってきました。
そんなひよこ組の紹介をほんの少しですが、していきたいと思います。
まずは、お食事の様子です。
みんな楽しみにしているご飯の時間。
エプロンを付けると、テーブルに自ら向かい、椅子に座って待っています。
『いただきます』のご挨拶もとても上手になってきました。
おいしそうにもぐもぐと食べています。
次は午睡中の写真です。
すやすやと可愛い寝顔ですね。
初めはお昼寝するのを嫌がり、泣いてしまう子もいたのですが、
今ではお布団でトントンを身体をさすりながら入眠できるようになってきました。
どんな夢を見ているのかな・・・?
最後は絵本を読んでいるところです。
絵本はみんな大好きで、上手にお座りして興味津々に読んでいます。
お歌の本なども好きで、歌に合わせて手をたたいたりしています。
本格的な冬が到来して、ますます寒さが厳しくなりますが、
体調管理に気を付けながら元気いっぱい過ごして欲しいと思います。
今日の様子
今週に入り雪も積もり、子どもたちは「今日は、雪遊びする?」とお話をし、元気に登園しています。
今朝、マリア様とイエス様の御像前には、天使のお手紙4枚目が届きました。
「お手紙が届いてる~!!」大喜びの子ども達!!
4つ目のお約束は「なんでも一生懸命がんばりましょう」です。
待降節ボードも3枚目の扉が開き、博士の絵が出てきました。
明日・明後日は総練習、いよいよ来週がクリスマスお遊戯会です。
皆で心を一つにしながら、最後まで頑張ることが出来ますように!!
保護者の皆様、どうぞお楽しみにしていてください。
当日は、沢山のご声援と拍手を宜しくお願い致します。
待降節のお集まりの後は、先週から始まった体操教室2回目が行われました。
元気な男性の先生のお話を聞きながら、年中児⇒年少児⇒2歳児⇒年長児の順に進みます。
マットの上に座ってストレッチをしたり、今日は年少児は跳び箱の上に立ってジャンプをして先生とタッチしていましたよ!
年長児は、腹這いになって、手を使い這う練習をしました。
普段なかなかしない動きに、自然と子どもたちの笑い声が響き、お友達同士で楽しんでいましたよ!
次回はまた1月になります!
積雪とともに、寒くなっておりますので、風邪などにご留意下さいね!
0・1・2歳児 <ニコラオのお祝い>
もともとヨーロッパの地方で、12月6日が聖ニコラオの祝日であるとされ、同時に子どものための祝日ともされています。貧しさから結婚式をあげられない人にそっとドレスをプレゼントしたり、食べ物を配ったりと、貧しい人々の手助けをして下さった方が、「サンタ・クロース」の名で知られる聖人ニコラオであるといわれています。彼のそういった話が基となり、子どもにそっとプレゼントをする習慣が広まりました。
そして今日、聖園こどもの家にも、赤い服と帽子を被った「ニコラオおじさん」が来て下さいました!0歳ひよこ組、1歳うさぎ組、2歳くま組のお部屋にも来て下さり、1人1人にプレゼントを下さいました。
0歳児ひよこ組。丁度お食事の最中だったようで、初めて見る「ニコラオおじさん」にドキドキ・・・。おめめをぱちぱちさせ、じーっと見ていました。
1歳児うさぎ組。ドキドキしながらも1人1人手渡しでプレゼントを頂きました。中には、初めて見る「ニコラオおじさん」にびっくりして泣いてしまう子もちらほら・・・。
2歳児くま組。「ニコラオおじさん」がお部屋に来ると「サンタさんー!」と大興奮!上手にイスに座り、お話を聞いていたようです。先生の「お家に帰ってからプレゼントを開けようね」の一言を聞きつつも、プレゼントが気になり、思わずピリッと包装紙を破ってしまう子が・・・?!
プレゼントをもらった子どもたちは、みんな笑顔に!どんなプレゼントを頂けたのでしょう。楽しみですね!
【今日のうさぎ組ニュース】
朝の自由遊びでの1枚。大好きなプラレールで遊んでいると、なかなか咳が止まらず苦しそうにしているお友だちがいました。その様子を見ていた男の子が、誰かに言われたわけでもなく、そばに駆け寄り、背中をさすってあげている姿を見かけました。普段先生がしていることをよく見ている子で、泣いている子がいれば駆け寄り、頭をなでなでしながら「だいじょうぶ?」と声を掛けるなど、とても優しい心を持った男の子です!見ていた先生みんなが、暖かい気持ちになれる瞬間でした。どうかこれからも優しい気持ちを忘れずに成長していって欲しいですね!
今日の献立は、月に一度のお楽しみメニュー!から揚げ、ポテトサラダ、ふりかけごはん、すまし汁。デザートは、みんなが大好きないちご!最近、お食事の歌を歌った後に、「神さま、お父さん、お母さん、美味しいお食事をどうもありがとうございます、いただきます」とお祈りにも取り組んでいます。上手に手を合わせ、少しずつお祈りの言葉を言おうとする子が増えてきました。給食室の方々、いつも美味しい給食をありがとうございます!
1歳児うさぎ組の1日
12月に入り、寒さが一段と厳しく、冬を感じる季節となってきました。
窓際に集まり、初めて見た雪を指さし、「雨!!」と答えてみたり、先生が「雪だよ」というと「ゆき?」と外の様子に興味津々の子ども達。外遊びが待ち遠しいですね。
10月に入園し、集団生活を初めて経験する子がほとんどの1歳児うさぎ組の子ども達。初めは、お母さんやお父さんとのお別れが辛く、泣いて1日が終わってしまう日もありました。しかし、少しずつ園での生活にも慣れ、最近ではニコニコな笑顔を良く見せてくれるようになりました。
大好きなトミカで遊ぶ男の子3人組!
みんなでダンボール遊び!乗り物に見立てて…「ぷっぷー!」「がたごとがたごと・・・」
先生が「良い顔してねー!」とカメラを向けると、「ニコーッ!」とこの1枚。(笑)
指に絵具を付け、トレーの中に模様をつけて・・・。「指絵具版画」に挑戦中!ミニツリーを製作しているようです。どんなツリーが出来るか楽しみだね!!
入園時、牛乳が全く飲めなかった男の子。。。しかし、今では自分でコップをしっかり持って、ゴクゴクゴクと飲み干せるまでに・・・!!飲めるようになった時、先生方全員で声を出して喜びました。日々成長ですね。本当にうれしかったです!
こちらは、昼食時の写真。上手にスプーンを使って、ご飯を食べています。ちゃっかりピースも・・・?!この日も、完食!おかわりもしました。
元気いっぱいなうさぎ組のお友だち。たくさん食べて、たくさん眠って、たくさん遊んで・・・
月曜日からも楽しいこと、たくさんしようね!!