2014年5月
とても暑い一日でした!
今季、一番の暑さとなりました!
遠足日和な中、さくら組は大通り公園まで歩いて遠足に行きました!
虹さんがお見送りしてくれる中、出発!
着いたらもう水が流れていました!「気持ちいいね!」「先生~濡れちゃった~」
ライラックやパンジーなど、きれいなお花も沢山咲いていました!「このお花知ってるよ!」
3丁目でおやつを食べながら休憩して、5丁目でお弁当を食べました。
皆で力を合わせて8丁目まで歩き、皆で遊具で遊びました!最後は全員で大きな滑り台を滑りました!
帰り道、小鳥の広場にちょっと寄り道♪ 「この鳥さん、ずっとこち見てるよ~」
長い道のりでしたが、汗を拭き拭き歩いていきました。幼稚園に着く頃には口数が少ない子ども達。 皆、頑張ったね!それでもやっぱり遠足は楽しいものです!
また、皆で行きましょうね!
おにぎりの日
聖園幼稚園では、おにぎりの日が月に一度あります。
この日は、子どもたちは皆塩おむすびを持ってきて、幼稚園で先生方が用意した汁物と一緒に頂きます。
皆で同じものを味わう経験や、世界の中には食べたくても思う存分食べることが出来ない人達がいるということを知り、贅沢せずに残さず食べることの大切さを知る経験になっています。
今年度初めてのおにぎりの日のメニューは具沢山の味噌汁でした。
朝、玄関に入ってくるなり「いい匂いがするー!今日のスープは何かな?」と、とても楽しみにしていた子ども達。
野菜が苦手な子もいますが、「幼稚園のスープは美味しい!」と完食できるというお話を保護者の方から聞くこともあり、私たちも嬉しく思っています!
今日の味噌汁も大きなお鍋で完食でしたよ!
また、食べ終わった後は「先生、お味噌汁美味しかったよ!どうもありがとう!」と、作ってくれた先生にお礼を言いに行く子どもも沢山いました!
来月のおにぎりの日のメニューが楽しみですね。
「こどもの家」新しい園舎登場。
カトリック聖園幼稚園の北側、
北2条通を札幌中心部に向かって歩いていますと…
組み上がった鉄骨が見えてきました。
近づいてみますと…
10月1日開園に向けて建築中の「カトリック聖園こどもの家」新しい園舎の登場です!
中の様子をのぞいてみますと…
頑丈な基礎の上に、大きなクレーンを使って鉄骨を組み上げています。
熟練した作業員の方々が、丁寧に丁寧に、毎日作業して下さっています。
現在「カトリック聖園こどもの家」10月1日開園に向けて準備を進めています。
幼保連携型認定こども園『カトリック聖園こどもの家』告知ページ
どうぞご期待ください!
大きくな~れ!
今日は朝から良い天気で、各クラス、グランドの畑に種まきをしました。
年少組はとうもろこしと大根、年中組は枝豆とかぶ、年長組は人参とじゃがいもです。
芽が出て、葉が増え、植物の成長の素晴らしさを感じながら、収穫を楽しみに子ども達とお世話をしていこうと思います。
5月生まれのお友だちのお誕生会でした。
今日は幼稚園ではお誕生会でした。
今回の出し物は年長組の歌の発表でしたよ!
国旗に興味を持ち始めた年長さん、色々な国の国旗を歌に交えながらの発表は、他のクラスの子ども達も見入っていまいたよ!
写真は今月の誕生児です。
先日から、教会の中庭をお借りして遊ぶことが出来るようになりました!
こども園開設工事のため、グランドの遊ぶスペースが少なく、思い切り走り回れる環境に子ども達は大喜び!
「だるまさんが転んだ」の、少し動いただけでアウトになってしまうシビアなルール設定は、さすが年長さん!先生も真剣です!
「次はしっぽ取りで遊ぶんだ~!」
しっぽに使う紐を持っています。
東屋では、お寿司屋さんごっこで盛り上がっていました。
美味しそうなお料理が出来上がってきましたね!
また、砂場シートでは魚釣りごっこが展開されていました。
昨日の雨で、シートの窪みに雨水が溜まり、丁度良い釣り場となっていました。
そこに、魚に見立てた葉っぱやたんぽぽを浮かばせて、釣竿代わりの木の枝を使って魚釣りを楽しんでいます。
雨の翌日ならではの楽しみ方ですね!
永山公園に行ってきました!
幼稚園の裏にある永山公園に、年中組、年長組で遊びに行ってきました!
自然がたくさんの永山公園には、草花や木、大きな石もあり、子どもたちは「秘密基地」と言って想像を膨らませて遊んでいました。
また、かくれんぼにも最適な隠れ場所が多数あり、年長さんは盛り上がっていましたよ!
札幌の中心部でこの様な自然に触れることができ、ありがたいですね。
この環境を大いに利用して、定期的に遊びに行きたいと思っています。
また、今年度の子ども会が今日から始まりました。
聖園幼稚園を卒園した1年生から3年生が集まり、活動をしていきます。今年度は43名の子ども達が参加してくれ、嬉しい限りです!
新1年生は、小学校が異なる場合、会うのが卒業式以来、という子どももおり、熱い抱擁をして再会を喜ぶ姿もありました!
今週の土曜日には参観日もあり、各クラス準備を進めているところです。
どうぞ、子どもたちの様子をご覧になり、一緒に楽しんでくださいね!
消防車が来たよ!
昨日は防災訓練でした。
消防署の方の協力のもと、「幼稚園で火事が起きた」という設定で避難訓練を行いました。
園庭に避難した後、消火器の使い方を教わりました。水が入った練習用の消火器を使って、実際に何名かの年長さんが火を消す練習をさせてもらいました。
火事の現場を発見したら、まず「火事だー!」と大きな声で周りの人に伝えることが大切なのですね。
年長さん、とても上手でした。
最後に、消防車を見せてもらいました!
大きな太いホースも収納されていて、子どもたちは興味津々でしたよ。
続きまして、今日の各クラスの様子をお知らせします。
年少組は、保育室の窓際にプランターでいちごの苗を植えました。先生が「ここにいちごができるんだよ」とお話しすると、子ども達は「これ?」と、次々におままごと用のおもちゃのいちごを持ってきてイメージを膨らませていました。
この場所は日当たりが良いので、真っ赤ないちごが実るのを楽しみに、成長を見守っていこうと思います。
年中組は、外遊びの最中、八重桜の花吹雪を浴びました!
グランドの畑もピンクの絨毯となり、花びらを拾ったり、拾った花びらで花吹雪を楽しんでいました。
年長組では、トマトの苗を自分の鉢に植えました。
これから、観察をしながら、自分達で水やりや雑草抜きをのお世話をし、成長を見守っていきます。
ちょうど、夏休みに入る頃、真っ赤なトマトが実るでしょうか、楽しみですね!
外遊びも楽しみました!
心地良い晴れの日に
今日からいよいよ朝の外遊びが始まりました!
こども園の工事の兼ね合いで、いつもより遊べるスペースは少ないですが、子どもに人気のグローブジャングルや砂場は賑わっていました。
落ち葉の下に隠れたワラジムシを探すのに夢中な様子も・・・
鉄棒に果敢に挑戦する姿は、さすが年長さん!
また、年中組では自分の「おでかけバッグ」を作り、グランドで「素敵な物探し」を楽しみました。
草花や石、木の枝や虫など、沢山のお土産を見つけましたよ!
その最中、ダンゴムシを発見!
触ると丸まるユニークな動きに興味津々です。
今日は暖かく、気持のよい一日でした!これからも屋外遊び多く取り入れていきたいです。
かくれんぼ
先日、年少さんとかくれんぼをしました。
「先生、かくれんぼしよう!」(自信満々でかくれているつもりです)
「1、2、3、4・・・」
「もういいかーい?」
「あれ~?どこにかくれたのかな~?」
「見ーつけた!」
「見つかっちゃった!」
「先生、もう一回しよう!」
この後、何度か繰り返されました。
微笑ましいひと時でしたよ!
桜が満開ですね!
札幌の桜も美しく咲いています。今日はとても良い天気なので、お花見日和ですね!
幼稚園のグランドにも桜の木が二本ありまして、「お花見弁当」と称して、桜を見ながらお弁当を食べることもあるのですが、今年はこども園の開設工事が行われているため、グランドで桜を見ることはできません…
なので、少し頂いて、保育室のマリア様の隣に飾ってみました!
子どもたちも「きれいだね」と言っていましたよ。
今日は、幼稚園では子どもの日のお祝いをしました。
各クラスで製作をした、こいのぼりや兜を持って集合写真を撮り、金太郎のお話を見て、皆でべこ餅を頂きました。
写真のこいのぼりは、年長組の製作です。
これからも、空高く泳ぐこいのぼりのように、強く大きく成長することが出来ますように…